トップページ > クラシック > 2013年01月19日 > jZ+ja/Y9

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/317 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ベルリン・フィルの次期音楽監督を予想しよう

書き込みレス一覧

ベルリン・フィルの次期音楽監督を予想しよう
793 :名無しの笛の踊り[]:2013/01/19(土) 13:02:50.78 ID:jZ+ja/Y9
アバドも、バーンスタインの副指揮者を経験していなかったか。

それはともかく、団員の多数決なので、最後の2人くらいは、
バックにいるレコード会社やマネージメント会社ぐるみの
激しい競争になります。
前回は、EMI押し(パユなども録音)のラトルが、ワーナー
がお金をかけなかったバレンボイムに競り勝ちました。
(その後、バレンボは、DGに再びすり寄ることになる)

樫本大進が、EMIからソナタ集を出せたのは、EMIの
票がため戦略でしょうね。
そうなると、EMIの押しは、大穴のパッパーノですかね。

辻井君で儲けたエイベックス押し(売り)なら、佐渡も
ありかな。(いや、まったくないですね)
ベルリン・フィルの次期音楽監督を予想しよう
806 :名無しの笛の踊り[]:2013/01/19(土) 19:11:30.38 ID:jZ+ja/Y9
>>796 最大与党のヴァイオリン族にとって、コンマスは影響力がありますからね。

冗談はともかく、EMIは、パユとか、幹部も抑えていますし、12人のチェリスト
なんてCDを出したのも、EMIではなかったか。

デジタル配信はソニー(ソフトではなくハード屋の方?)がやっているの?
認知度やブランド・イメージに、まったく役立っていない印象。

ソニーは、アバドとベルリン・フィルに食い物にされたのに、また散財しているのか。
(実例、ソニーは、売れる「新世界」の録音をあてにして、8番やら、ジルベスタやら
録音したのに、9番はDGに持っていかれて悔しがった。しかも、DGの9番ジャケ
なんて、手抜きもいいところ)

そう言えば、ソニーは、ティーレマンでも、先に映像版全集を売られ、CD発売だけ
押しつけられたのではなかったか。どこまで、商売、交渉下手なのか。
挙げ句の果ては、衛星放送の方がきれいだったと酷評されるチェリの来日ライブを
発売し、今度はそれをSACD化したけど、あれは売れているのかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。