トップページ > クラシック > 2013年01月18日 > z4ZYuSn0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000010000000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ハイドン総合スレッド10

書き込みレス一覧

ハイドン総合スレッド10
723 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/01/18(金) 03:07:26.05 ID:z4ZYuSn0
心配しなくても、演奏様式はアップデートされてるよ
フルトヴェングラーみたいな演奏はもう時代遅れでしょ
カラヤンもそうなりかけてる、いやなってるかも
モダン楽器によるモダンの様式の演奏も変わり続けてるんだよ

「昔の演奏はよかった」とかいう回顧じじいどもは、
ピリオド楽器演奏を愛好するのとある意味変わらん
アコースティック楽器の演奏に限っても
数百年後といわず、数十年後には想像もできないくらい変わってるでしょう
ハイドン総合スレッド10
724 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/01/18(金) 03:16:18.00 ID:z4ZYuSn0
結局歴史の証明するところでは、次々新しい演奏様式にとって代わり、が繰り返された
今現在の演奏家も長いパースペクティヴではせいぜい十数年のブームの担い手にすぎん
そして未来へと、次々つながっていく
演奏史の流れ的には未来の演奏のバリエーションを増やしたと言う所で落ち着くだろう
ハイドン総合スレッド10
726 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/01/18(金) 08:31:17.87 ID:z4ZYuSn0
だからそれでいいんだと思うよ
上述の通り、広いパースペクティヴの上に立って未来まで見通せば、
ピリオド演奏が好きだろうとカラヤンが好きだろうと、同じようなもの
過去のある一時代の現象を好きだということにすぎない
争うのは全く無意味

関係ないけど、21世紀の演奏は30年代頃に大きく変わると思う
20世紀も19世紀もそうだったから
19世紀でいうと、リスト、パガニーニが最も頻繁に演奏活動していた時期、
そしてベルリオーズの管弦楽法によりオケ奏法が根本的に変化、
オペラでかろうじて残っていた通奏低音が完全に消えたのも30年代
20世紀はみなさんの方が詳しいでしょ
その時に「伝統だ」とかなんとかが理由で今現在の演奏に固執しているようなら
それはピリオド派の原理主義者と変わらないと今から指摘しておこう
ハイドン総合スレッド10
734 :名無しの笛の踊り[sage]:2013/01/18(金) 18:24:04.40 ID:z4ZYuSn0
ID羅列されても分からんわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。