トップページ > クラシック > 2012年12月12日 > ZwKkj8Rg

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/319 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その8

書き込みレス一覧

※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その8
374 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/12/12(水) 13:27:32.08 ID:ZwKkj8Rg
ピアノ曲が大半だけど、
Immerseelなら、Channel Classicsからピアノ曲集、Naiveからピオーとの歌曲集、この二つはエラール・ピアノ。
今年出たZig-Zagでのアニマ・エテルナ・ブリュッヘとの管弦楽作品集は、たぶん初めてのピリオド楽器録音。
ピアノ曲は他にも、今年Deccaから再販されたCassardの4枚組がベヒシュタイン、
HMFのPlannesは全集のうち全てではないけどベヒとブリュトナーを使っているし、
ArcanaではLasryがエラールで歌曲集1枚とピアノ曲集2枚、
Centaurから出ているGreenfieldの2枚組はブリュトナー。
ちなみにグリーンフィールドは、この後にエラールで連弾作品も録音してる。
収録曲はドビュッシーの小組曲、ラヴェルのマ・メール・ロワ、フォーレのドリーなど。
Alphaの『Une flute invisible(見える笛、見えない笛)』ってアルバムは、ユゴーの詩にインスパイアされた作品を集めていて、
ドビュッシーの作品は、古代碑銘、シランクス。ピアノはエラールで、演奏はSchoonderwoerd
フルートも確か当時のものを使用してた。
EtceteraのMichielsとSpinetteの古いスタインウェイ2台による録音では、海、牧神の編曲版などが聞ける。
MichielsはEufodaレーベルでもエラールで前奏曲集等の2枚組を録音をしているし、
今年になってFuga Liberaから『ドビュッシーのトンボー』と題したアルバムも出している。
こちらもエラール。ドビュッシーの作品は練習曲集等。
ちょっと変わり種だと、Ligia Digitalの『Dans Le Salon D'emma Bardac』
題名の通りあのエンマ・バルダックに関係したフォーレとドビュッシーの作品を収めている。
ピアノは20C初頭のスタインウェイで、チェロとヴァイオリンは知らん。たぶん普通のモダン楽器だと思うけど。
持ってるのはこんなところかな。探したらまだまだあるかもしれんね。
あと楽器はピリオドではないが、準メルクルの全集は聞いておくと良いんじゃないの。
※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その8
378 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/12/12(水) 23:14:19.87 ID:ZwKkj8Rg
>>376
この辺の年代になるとな。ピアノでも、ピリオド専門じゃない人が多い印象。
ドビュッシーの時代どうこうより、むしろピアノそのものに拘っている人が多いのかもしれない。
今年出たリュビモフの前奏曲集はまさにそんな感じだったし、
ラヴェルやフォーレの録音になるけど、むかしならドワイアンとかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。