トップページ > クラシック > 2012年12月09日 > b1WvfIrm

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシックに最適なオーディオvol.2

書き込みレス一覧

クラシックに最適なオーディオvol.2
737 :名無しの笛の踊り[]:2012/12/09(日) 00:18:50.96 ID:b1WvfIrm
ステレオラはこのユニットが8個使用されており、左右4個ずつで驚くことに一つのエンクロージュアでステレオにしています。
それだけではなく直接の音は一つもなく、すべてが間接音という変わった設計になっています。
フラゴンはエンクロージュアが陶器で出来ていて、このユニットが中に入っています。
このユニットはバイオリンなどのソロの曲が本当によくなります。
近年聞いたスピーカーでバイオリンのサウンドは別格に良い音でこれほど美しい音がするユニットは聞いたことがありません。
このユニットで初めて聴いた曲がハイフェッツの『シャコンヌ』でしたが人生観のある音に感動して涙が出るほど良い音でした。けして大げさではないと思います。


フラゴンを所有してますが本当に楽器的なスピーカーだと思います。
バイオリン、チェロなどの「コスリモノ」の音は原音とは違うでしょうがなんともいえない良い音で歌ってくれますね。
ジョーダンワッツはクラシックの鳴り具合はとても素晴しいと思います。大型のタンノイやグッドマンなどを所有していますが弓系の美しさは他のスピーカーでは表現できないと思います。私も一生大切に使用したいと思っています。
http://blogs.yahoo.co.jp/rio_de_carnival1978/12479700.html
クラシックに最適なオーディオvol.2
738 :名無しの笛の踊り[]:2012/12/09(日) 00:23:12.61 ID:b1WvfIrm
JORDAN WATTS ステレオラ DPS-100は、MODULARスピーカーユニットを片チャンネル4発ずつ合計8発を左右共通のキャビネットに納め、
すべての音を反射音と回折音で聞くと言う、非常に変わったシステムです。
4個のスピーカーユニットはフルレンジ駆動ではなく、すべて異なるネットワークに接続されています。

JORDAN WATTS の独創的な点は、そのユニット自身にあります。
一般に、スピーカーのコーンは寸法が大きくなると、高音の再生が難しくなると同時に、
混変調歪を発生し易くなります。普通のスピーカー・システムでは、口径の異なる幾種類かのスピーカー・ユニットに、
それぞれの再生帯域を分割して受け持たせる、マルチウエイ方式によってこの問題を解決していますが、
帯域によって違うスピーカー・ユニットを使うため、全体の音質が一貫しない。
各ユニットに入力信号を分割して供給するネットワークシステムによって音質が損なわれる等、別の面で問題が生じます。

振動板の放射特性や音質、混変調歪など音質を考慮した結果、10cm口径のフルレンジ・ユニットがベストであるとの結論に達し、
考える限りの可能性をユニットに与えたのです。それが、ジョーダン・ワッツ製品すべての基本を構成する、独創のモジュールユニットなのです。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。