トップページ > クラシック > 2012年12月05日 > LjDFFxav

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
対位法とか知らないでしょお前ら

書き込みレス一覧

対位法とか知らないでしょお前ら
45 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/12/05(水) 09:28:49.85 ID:LjDFFxav
>>17 >>42
バッハの作品を分析し、音楽理論史をある程度かじればすぐ分かるが、
バッハは対位法分野でとりわけ優れていたわけでもないし、
何か新しいものを生み出したわけでもない。
ただ、自分が学んだものを使いこなすことに長けていて、
かつセンスがいい、というのがバッハの優れたところ。
対位法とか知らないでしょお前ら
46 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/12/05(水) 09:30:56.68 ID:LjDFFxav
フーガの大家→対位法の大家という捕らえ方をされるけど、
オルガンフーガは対位法より和声的要素が強いし、
平均律なんかは純粋な対位法ではありえないことを平気でやるし、
どちらも声部書法をぶち壊してるところが結構ある。
バッハが対位法の大家というのは、実はフォルケルが作った伝説。
対位法とか知らないでしょお前ら
47 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/12/05(水) 09:36:15.25 ID:LjDFFxav
バッハ作品では合唱曲のフーガが一番対位法的だけど、
この分野でバッハは割りと古典的な対位法を使っていて、
大胆かつ優れているのは和声進行のほう。
 
キルンベルガーの純粋作曲の技法を読めば、
バッハの対位法が和声ベースだってのがよく分かるよ。
4声体から始めてるからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。