トップページ > クラシック > 2012年11月07日 > 9ij3lQm3

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003407



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
サー・ゲオルク・ショルティ 7

書き込みレス一覧

サー・ゲオルク・ショルティ 7
434 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 21:53:47.87 ID:9ij3lQm3
バレンボイムが面白い事を言っている。「私は、テンポは最後に決定するべきだと考えている。一方、ショルティのほうはメトロノームでテンポをチェックすることが不可欠だというのが持論で、そのテンポを守るよう強く求めた。つまり、最初にテンポを決定し、
サー・ゲオルク・ショルティ 7
435 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 21:56:37.03 ID:9ij3lQm3
それから、そのテンポにどんな内容を盛り込むことができるか考えたのだ。私のやり方はこれとはまったく反対である。私はテンポの予感によって開始する・・・。」
サー・ゲオルク・ショルティ 7
436 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 21:57:10.51 ID:9ij3lQm3
この
サー・ゲオルク・ショルティ 7
437 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 22:01:15.78 ID:9ij3lQm3
このバレンボイムの論は、なかなか本質を衝いていると思う。ショルティの音楽が整然とくっきりした輪郭をもって聴こえるのは、このテンポ感によるところ、大であろう。一方、ある種の窮屈さを齎すのも、そのことが原因だと思うが、どうであろう。
サー・ゲオルク・ショルティ 7
438 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 22:05:29.79 ID:9ij3lQm3
ショルティの音楽にしばしばみられる現象として、フレーズが大きいにせよ小さいにせよ、クライマックスの後、音楽が一切緩まずに真っすぐ前進するのが特徴だが、それは爽快感を与えると同時に、計画的人工的な運びを感じさせることにもなる。私は、それが好きだが(笑)。
サー・ゲオルク・ショルティ 7
440 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 22:17:49.18 ID:9ij3lQm3
>>439
もちろん、そうだと思う。内容を把握したうえでこのテンポで行こう、となる訳だが、ショルティの場合、そのテンポ・キープの仕方が厳格だったということか。音楽のある部位、ある部位で微妙に伸縮するというタイプではなかったのではないか。
サー・ゲオルク・ショルティ 7
442 :名無しの笛の踊り[]:2012/11/07(水) 22:35:03.61 ID:9ij3lQm3
>>441
その辺りは、音楽観の相違であろうと思う。バレンボイムは、フルヴェン以外にチェリビダッケにもかなり影響を受けていると思うが。スコアの情報量が相対的に多くなれば比例して、テンポの設定が広くなるのはある程度許されることと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。