トップページ > クラシック > 2012年10月18日 > p0CWc8vl

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/361 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
シューベルト 交響曲第7番「未完成」ロ短調
ブルックナー 交響曲第5番変ロ長調

書き込みレス一覧

シューベルト 交響曲第7番「未完成」ロ短調
204 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/18(木) 09:06:53.73 ID:p0CWc8vl
たとえば、スケルツォ12小節。
ピアノスケッチでは、fisの付点2分音符。
スコアでは、オーボエソロでfisの付点4分音符+dis-e-fis(いずれも
8分音符)。

校訂者、編曲者がオーボエソロにするのは、1ページ目から見て想定内
だろうけど、スコアのように音符を分けるのは、彼らには越権行為だ。
それを根拠なしにやってしまうと、間違いなく批判されるだろう。
完成版制作の限界がそこに見える。

10〜20小節までを、シューベルトのスコアを使わない編曲と
使う編曲が存在するが、使う編曲ではその後の音使いが異なるように思う。
実際に音で聴いても、少し改善されていて、少なくとも20小節までは
シューベルトらしい響きがする。
しかし、シューベルトにはなれないバカバカしさが、
かえってやる気をなくすことも事実だろう。

ブルックナー 交響曲第5番変ロ長調
100 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/18(木) 13:36:53.30 ID:p0CWc8vl
生のバンダはいいねえ。
この曲に向いていると思う。
残念ながら、スピーカからはこの醍醐味聴くことができない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。