トップページ > クラシック > 2012年10月14日 > kqMGCj4Q

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/357 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000012000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ハイドン総合スレッド10
▼△バロック音楽総合スレッド 11△▼

書き込みレス一覧

ハイドン総合スレッド10
185 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/10/14(日) 14:56:54.68 ID:kqMGCj4Q
ハイドンの場合、大多数の作品は貴族のためのものであって、
それすなわち、音楽教養のある聴衆前提だからな
エステルハージ楽長やめた後の作品のほうがなじみやすいのは
大衆相手ということが前提なので理由ないことじゃない

モーツァルトやベートーヴェンもウィーンでてからは大衆相手だから
さらにわかりやすさが増した
「市民」の音楽をいう大義名分のあったロマン派に入ればさらに加速する

だから、ハイドンはある程度年季の入ったファンじゃないとよくわからないと思う
実際自分も小学生のころは同じような曲ばかりの退屈な音楽だと思ってた
▼△バロック音楽総合スレッド 11△▼
462 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/10/14(日) 15:02:33.21 ID:kqMGCj4Q
30年前ならともかく、現在の古楽受容がそんなことはないと思うけどな
ハイドン総合スレッド10
187 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/10/14(日) 15:13:38.68 ID:kqMGCj4Q
モーツァルトの初期交響曲がつまらないのは、年齢の問題より、
当時第一級のエステルハージ宮のオケとザルツブルクの田舎オケとの
キャパシティの問題が一番大きいと思うんだけどな
実際、特別の人員を雇えるセレナードやディベルティメントは
少年期のモーツァルトでも面白い曲が書けているからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。