トップページ > クラシック > 2012年10月03日 > ZpDM432A

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000101000000010000100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 27巻目
【学生】大学オーケストラ演奏会レビュー【オケ】

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 27巻目
811 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/03(水) 00:21:23.45 ID:ZpDM432A
>>808
誤:国土交通省の検閲が入っている。
正:経済産業省の検閲が入っている。

鋸の目立ては技術が居るぞ。先の部分が難しい。
目立ての音は短いが、ヴァイオリンの音はもう少し長い。
行った事が無い事を書かない方がよい。
ヴァイオリン レイトの会 27巻目
813 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/03(水) 04:01:22.67 ID:ZpDM432A
>>812
813=811=799=808
IDが変わったのは日付が変わったから。
オマエはバカに見えるぞ。
【学生】大学オーケストラ演奏会レビュー【オケ】
350 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/03(水) 06:05:37.97 ID:ZpDM432A
>>347>>348
六甲おろしは、ブルックナーが作曲したの?
大根おろしは、ベートーヴェン?
紅葉おろしは?
雪おろしは?
やまたのおろちは?
ヴァイオリン レイトの会 27巻目
822 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/03(水) 14:36:27.56 ID:ZpDM432A
囲碁は勝負だから優劣が明確だ。而も、何目勝ち、という差まで明確になる。
従って、段位を付けやすい。yahoo!囲碁なら点数も出る。引き籠もり向きだな。

ヴァイオリンは、どんな曲を弾いていても、まともな音程・音色・リズムが無いと音楽には聞こえない。
数値化は難しい。他人に聴いて貰うのが目的だから、引き籠もりには合わないと思う。

スズキとヤマハはお互いに意識し合っているから、ヤマハのグレードを横目にスズキも考えたに決まっている。
しかし、グレード試験は作れなかった。判断が難しいからだ。

曲の進度が技術と関係ない、特に大人になってから始めた人にとっては関係ない事が解らないと、
ヴァイオリンは上手くはならないぞ。

>>785で合格としているのは、オレの基準で532氏が「むきゅうどう」をこれ以上弾き続けるよりも、
他の曲を弾いた方が上達が速いと判断したからだ。同じ曲を弾き続けるのは辛いのが解るからだ。
532氏が無窮動を弾けているわけではない。
【学生】大学オーケストラ演奏会レビュー【オケ】
352 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/03(水) 19:45:29.48 ID:ZpDM432A
>>343
田舎の代表、鹿児島にはラサールがあるぞ。
愛媛には、愛光がある。
古都奈良には、東大寺
京都には、洛星
国立附属中学もある。
地元の県立高校でもトップ校ならそこそこだ。
オマエが知らないだけだ。

大都市、特に東京では階層化が進んで、競争は無い。

350は誤爆。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1328919359
こっちだった。
ヴァイオリン レイトの会 27巻目
825 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/03(水) 23:50:29.65 ID:ZpDM432A
宗教の様なもので、外部の人を評価する事は出来ないし、一般性は無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89
卒業制度 [編集]
スズキ・メソードには生徒の明確な目標を定めるために『卒業制度』というものがある。
教室のレッスンは、基本的にスズキ・メソード発行の教本を順にやっていくが、
教本の各巻はスズキ・メソードが設ける「科」とほぼ対応している。
(上級になると教本を使わず市販の楽譜を用いる場合もある。)
生徒は各科の課題曲として決められた曲目をテープやMDなどに録音し、
松本市の才能教育研究会本部に送って採点を受ける。録音の機会は1年に1回、秋ごろである。
合格となると、卒業証書が送られてくる。ただし、録音をせずに次の練習曲に進むことも出来る。
どの科にも共通だが、1つの科を何年もかけて卒業する生徒もいれば、
1年のうちに複数の科を卒業してしまう生徒もいる。これはそれぞれの生徒の進度に合わせる。
なお、ヴァイオリン科に関して述べると、「才能教育課程」はもとは「研究科一期」という名前だったが、
豊田耕兒会長になってからテクニックなどあらゆる面で一つの区切りとなる曲として名称が変更された。

ヴァイオリン科
前期初等科:フランソワ=ジョセフ・ゴセック、ガヴォット
初等科:ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、ブーレ
前期中等科:アントニオ・ヴィヴァルディ、ヴァイオリン協奏曲イ短調、第1楽章
中等科:ヴィヴァルディ、ヴァイオリン協奏曲ト短調
前期高等科:アルカンジェロ・コレッリ、ラ・フォリア
高等科:J. S. バッハ、ヴァイオリン協奏曲第1番
才能教育課程:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、ヴァイオリン協奏曲ニ長調
研究科A:モーツァルト(クライスラー編曲)、ロンド/マリア・テレジア・フォン・パラディス、シチリアーノ
研究科B:トマソ・アントニオ・ヴィターリ、シャコンヌ
研究科C:フェリックス・メンデルスゾーン、ヴァイオリン協奏曲ホ短調


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。