トップページ > クラシック > 2012年08月27日 > Dt/AQ+HG

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
456
クラオタがAKB48を語るスレ
音楽の敵 文化の破壊者 橋下徹 オケコン
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.38

書き込みレス一覧

クラオタがAKB48を語るスレ
624 :名無しの笛の踊り[]:2012/08/27(月) 21:04:06.57 ID:Dt/AQ+HG
前田敦子がAKB48を卒業した。
ここはクラ板らしく、クラシックに絡めて語ろう。

許光俊氏の文章を引用する。

「才能のない人が大きすぎるポストを与えられるとどうなるかという不幸な例である。
が、アバドについては僕はもう何度も書いた。もうこれ以上この凡庸な指揮者につき合うのは止そう。」
(「最高に贅沢なクラシック」155〜156ページから引用)

「アバド」を「前田敦子」に置き換えれば、全ては自ずから明らかとなるであろう
音楽の敵 文化の破壊者 橋下徹 オケコン
462 :456[sage]:2012/08/27(月) 22:06:51.42 ID:Dt/AQ+HG
俺が5月に指摘しておいた人物たちに、マルハンら半島系人脈が加わったわけか
救い難いな
>>461のリンク先の元ネタは、おそらく本日発売の週刊ポストだろう

961 : 名無しの笛の踊り: 2012/05/10(木) 22:24:37.41 ID:wKFgYo+j [2/2回発言] 俺はアメリカのような政治任用制の導入には基本的に賛成だが、
そうすると橋下を支える財界の息のかかった連中が、政府高官として起用される可能性がある

橋下人脈を以下に簡単に列挙する

・竹中平蔵(元総務大臣、慶大教授、人材派遣会社パソナ会長)
→ダボス会議唯一の日本人ボートメンバー
→2009年世界経済フォーラム(ダボス会議)のヤング・グローバル・リーダーに橋下を推薦
・パソナ社長南部靖之
・ミキハウス木村皓一
・上島珈琲(UCC)社長上島一泰
・サントリー副社長鳥井信吾
・「サラヤ」」社長更家悠介
・みんなの党参議院議員、元PHP研究所社長江口克彦
・JR西日本の井出正敬
・日立(原子力)→マッキンゼーの大前研一
・余語邦彦(ビジネスブレイクスルー大学院大学教授、元通産省原子力局課長補佐官。元マッキンゼー)
・リップルウッドの有馬純則
・アメリカの手先、北岡伸一東大教授

で、ラスボスが上山信一・慶応大学教授というわけだ
・上山信一:京大→運輸省→マッキンゼー→慶応SFC教授

一般に知られる堺屋太一、古賀茂明、中田宏、山田宏、辛坊治郎、そのまんま東しか知らない様じゃどうしようもない
上記の人脈を見て何も感じない奴は、もうだまされる素質十分と言えるな
音楽の敵 文化の破壊者 橋下徹 オケコン
463 :456[sage]:2012/08/27(月) 22:07:26.30 ID:Dt/AQ+HG
そして本日発売のAERAによれば、30代ロスジェネがまた騙される気満々だということだ
まさに、
「自分の頭で考えることが出来ない、知的負荷に耐えられない人間が
橋下に全てを丸投げする、いわば終末思想」
以外の何物でもない
俺はゲーテやニーチェを自分の都合のいいように援用する適菜収氏は好きではないが、
本当にヤバい時代が来る予感がしてならない
小田嶋氏の言う「終末思想」とは、まさにこれ以上ふさわしい言葉のない名言だな

「終末思想」ではなく、新潮45での古井由吉氏と片山杜秀氏の対談での
「ペシミズム」を抱いて俺は生きていくよ
音楽の敵 文化の破壊者 橋下徹 オケコン
465 :456[sage]:2012/08/27(月) 22:52:56.57 ID:Dt/AQ+HG
>>459
健全な保守思想の持ち主だとお見受けしました
ヘーゲル以降の理性万能主義、設計主義(それは当然のことながらマルクスにつながる)
に対する懐疑、ですね

ぼくはバカだから、もう少しレベルを落として
では具体的にどうすればいいのか説明して頂きたいのです
あなたは「民主主義」という言葉ではなく「民主政体」という言葉を使われる優秀な方だから

ポパーやクーンについてはここで詳細に語らずともよいのですが、
それが政治学にどのように運用されるのが正しいのか、ぼくは政治学の専門家ではないから、ぜひ教えていただきたいのです
科学的立証をされた経験とは、理性が実際に社会に運用されて(社会的実験を経て)
有効であると認められた経験、すなわち、現政体においても正常に作用している権力、ということでよろしいのでしょうか
故にそれは法として、強制力を行使できるのでしょうが・・・
その抽出部分は伝統や文化として蓄積されるのみならず、民意の形成、政策決定にどのように反映されるのでしょうか
またそれでは法は、新しく作られる時にはどのようにして作られ、また改正されるのでしょうか

最後にこれは余談ですが・・・
強制力を持った法、それ自体を「神話的暴力」とし、「神的暴力」がそれを解消することを夢見た
(そう、まさに夢を見たのです!)
ベンヤミンがマルクス主義の影響を受けていたことは示唆的です
神的暴力、それはまるでデリダの脱構築をぼくに思い出させます
これこそ、まさに終末思想ですねw

駄文、失礼致しました
-++ヘルベルト・フォン・カラヤン++-Nr.38
854 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/08/27(月) 23:05:57.43 ID:Dt/AQ+HG
>>852
ベルリンに専念していた時代に、ウィーンを振った時のカラヤンの心境かw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。