トップページ > クラシック > 2012年08月11日 > f/ehJK4u

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
東京藝大モーニングコンサート有料化について考える

書き込みレス一覧

東京藝大モーニングコンサート有料化について考える
604 :名無しの笛の踊り[]:2012/08/11(土) 08:12:41.90 ID:f/ehJK4u
>>574 でも言葉と音楽の関係は・・例えばドビッシーのぺリアスとメリザンド
とか・・ハンガリーの音楽教育・・コダイとか、バルトークとか、特にバルトークの
オケコンは楽譜どうりでは表現できない、ハンガリーの言語を知らないと駄目でしょ。

東京藝大モーニングコンサート有料化について考える
605 :名無しの笛の踊り[]:2012/08/11(土) 08:29:37.53 ID:f/ehJK4u
最近の日本は下手をすれば公用語を英語にでもしかねない。
ヨーロッパでは原語は国家のあり方の基本だから・・・・。
日本では判らないけれどヨーロッパは一見一つの国に見えても、実際は
いくつかの民俗が統合されていて、自分達の言語を必死に守っていると言う所は
多いのです。例えばチェコとスロバキアとか・・実際は三つの民俗が統合されていた・・
他にもスペインは有名ですね、カタロニア・・自分達はスペイン人ではないと
ガンとして主張している。
東京藝大モーニングコンサート有料化について考える
608 :名無しの笛の踊り[]:2012/08/11(土) 10:33:22.85 ID:f/ehJK4u
最近の日本の合唱曲の楽譜を見ると、日本の言葉に合わせて旋律を書いている
物が多い。まるで現代音楽の様な小節と拍子ですが、日本語を正確に表現するためには
あのように書くしかない。
ポーヒュラー音楽で言えば松任谷あたりがそうだったように思う。
最近の学生コンクールとかの合唱の譜面見てみると判ります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。