トップページ > クラシック > 2012年07月25日 > unPq5rbQ

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000001000100101000118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 26巻目

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 26巻目
368 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 00:50:37.38 ID:unPq5rbQ
>>366
レイトがヴィオッティのシャコンヌを弾く事は珍しくはありません。
しかし、似ても似つかないものになります。

http://www.youtube.com/watch?v=wkK98vdVWFM
ここまで行くかどうか、です。この子は音程が悪く、音が出ていません。

http://www.youtube.com/watch?v=uM81Il5f9IA
クセのある弾き方ですが、レイトはこのレベルに到達しません。
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
370 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 01:45:25.18 ID:unPq5rbQ
失礼。368
誤:ヴィオッティ
正:ヴィターリ
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
375 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 09:40:41.20 ID:unPq5rbQ
>>373
ハイフェッツを目指すのは誰にでも出来るが、誰もハイフェッツのようには弾けない。
多くの人がハイフェッツを目指して、ハイフェッツにはなれなかったが、
決して到達できないレベルの人を目標にしても何ら問題はない。

>>372
普通は矯正されるが、何か指導方針があるんだと思う。
http://ameblo.jp/keio1979/entry-11110244876.html

楽器は水平近くまで上げた方がよい。理由を解説する。
楽器のネックが下がっていると、駒に対して直角に弓を動かした時、指板寄りに弓が流れる。
ホンの少しなら、人差し指でコントロールすることで、問題は起きないが、
下がりすぎていると、音が死ぬ、または、ノイズの多い音になる。
楽器を下げて弾くのは、演奏の途中で効果的に使う事だから、
始めから下がっていると、そんな演奏効果を狙った技術が使えないので、不利だ。
よって、水平近くまであげた方がよい。
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
379 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 13:40:45.34 ID:unPq5rbQ
>>387
厨房は長文でも読めるようになろう。アタマが悪くて読めなくてもイジメで他人を自殺に追い込むなよ。
アタマが悪い事を気にする必要はないが、アタマが悪い事を正当化しようとすると、馬鹿にされるぞ。

>>377
精神性がキライだが、当たっていると思う。

適切な肩当てがあれば、使ったほうがよい。
教本は使い方次第。
レイトに楽器の良し悪しが解るはずがない。
弦はすすめられたものを使え。
チューナーは使い方次第だが、音階練習には無効。
五度調弦は運弓の練習、良く聴く事の練習にもなる。
音律名を知らなくても良いが、楽器が鳴る音程で弾く。
忙しくても少しでよいから毎日練習しよう。
最初は週2〜3回、1回10分のレッスンが望ましい。
レッスンは悪いところの指摘を受け、改善のための練習の仕方を習う。
ヴィブラートは音程が正確に取れるようになってから。
ひどい先生も存在するが、先生との信頼関係が最も大切。
DVDを観たり、書籍を読んで練習して上手くなった例は、まだ無い。
レイトが他人に教えられるはずがない。
レイト同士でつるむと、完成追求度が低くなり勝ち。
アーリーは幼少期からの実体験があり、レイトには決して届かない、事が多い。
先生の、指導の上手さ=演奏の上手さ、とは必ずしも言えないが、基本が出来ている事が前提。
習い始めて3年で弾けるオケの曲は無い。
取り敢えず10年必死で練習すれば、オケの曲でも弾ける曲があるかもしれない。
音楽は、音程・リズム・ダイナミクスが基本で、前提だ。感情表現なんてレイトには有り得ない。
レイトが聞き苦しくない演奏をする事は稀だが、ネットにアップすると我慢して聴いてくれて、適切なアドヴァイスをしてくれる場合もある。

レイトの特徴として、
当たり前の事を否定したがる傾向がある。
何が正しいか判断できないから、ホンモノとニセモノの区別が付かない。
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
383 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 16:08:22.04 ID:unPq5rbQ
反発するのは勝手。
勝手に反発しているのを他人のせいにするのは、アタマのわるい厨房。
そんなのがレイトには多いな。

ヴァイオリンの上手下手は、アタマの良し悪しと非常に強い相関関係がある。
馬鹿高・馬鹿大に行ったのなら、上手くはならないと思え。
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
394 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 18:32:02.39 ID:unPq5rbQ
>>388
個人差はない。
上手くなるか、ならないかの個人差があるだけ。
オマエは後者だ。

>>384
どんな先生か見ていないから誰にも解らない。
個人的な体験だが、「何をしに来たんだ!とっとと帰れ!面も見たくない」
と言われた事がある。弓で殴られた事もある。
認知症も少しあったと思われるひどい爺さんだったが、
東洋人で(非ユダヤ人で)しかも言葉が不自由なオレをデビューまで愛情タップリに教えてくれた。
ヴァイオリンの先生とはそんなものだ。
>>279タイプの先生もいるぞ。
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
406 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 22:25:02.75 ID:unPq5rbQ
>>404
昔はヴァイオリンを弾くと松脂のせいで結核になるという迷信があった。

>>405>>401>>398
>>377は、レイトをコケにするのが目的なので、好きではないが、当たっている。
>>379を読め。

初心者の場合は、レッスンの回数が多ければ多い方がよい。長時間レッスンをしても教える事は無い。

>>395
音階や音程を取るのにチューナーを使えというのは、先生に相手にされていないから、もし上手になりたいのなら、キチンと相談する、もしくは、先生を変わった方がよいと思います。
音程の取り方はこちら。>>347
G線Cは良く鳴るが、少し低いところで鳴る楽器があるので、注意。
A線Hは、E線に対して完全四度で取る。E線Fisは、A-Hのインターバルで取る。E線Hは、良く鳴るし、正しい音程では独特の響きがある。
G線H、D線Fis、A線Cis、G線Gisの2の指は、3の指にしっかりくっつけて取る。

全体として手の形を整える練習は、>>358。この方法だと、2の指が少し低めになるが、最初は気にしないでよい。

全ての音は、楽器が持つ響きを感じて、取る。
曲想によって、音程の取り方は様々だが、初心者は気にする必要はなく、楽器が鳴る音程で取ればよい。正確な音程には独特の響きがある。

稀に、上記のヴァイオリンの音程のエッセンスが解らず、ヴァイオリンの先生をしている人がいるから、注意する必要がある。
youtubeでスズキメソッドの詳細な弾き方講座をしている女性の先生も、A線1・2の指HやCisの音程が取れていない。

ヴァイオリンに於いて、音程が悪いというのは、非常に、致命的に、恥ずかしい事だ。また、音程が正確でないと、美しい音色は有り得ない。
ヴァイオリン レイトの会 26巻目
410 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/07/25(水) 23:21:33.44 ID:unPq5rbQ
>>407
スズキの9・10は、モーツァルトのコンチェルトだから、レイトは関係ない。
弾くとしても、お遊びの範疇になる。

モーツァルトを最終的に習った時は、1日ベッタリのレッスンだった。

>>408
弓は1万円程度でも、中古人口素材なら弾けるものもあるが、毛替えが必要。
本体1万円は修理費・調整が高く付くし、レイトには関係ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。