トップページ > クラシック > 2012年07月02日 > PuHLoNKk

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スクオ
【А.Н.】スクリャービン7【Скрябин】

書き込みレス一覧

【А.Н.】スクリャービン7【Скрябин】
64 :スクオ[sage]:2012/07/02(月) 17:59:50.19 ID:PuHLoNKk
>>61
ドライなのは確実にアムランの演奏だからですね。彼の無機質で淡々とした演奏がスクリャービンでは物足りなさを覚えるが、ロスラヴェッツにはよく合ってると思います。
>>63
スクリャービンの音楽を黒と白に系統立てて分類している学者がいたけど、そういう意味で言うとロスラヴェッツはスクリャービンの黒系統の音楽を進化させた様な感じだと思う。
【А.Н.】スクリャービン7【Скрябин】
67 :スクオ[sage]:2012/07/02(月) 22:40:19.64 ID:PuHLoNKk
>>66
ロスラヴェッツの本質がドライなのでは無くて、ドライな演奏でしか表出し得ない物を音楽の中に秘めている。それは言うなれば非人間的な物に対する恐怖心とでも言えるだろう。
サティの無感動の世界への試みに似たようなものだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。