トップページ > クラシック > 2012年06月19日 > p4ko9GdM

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/384 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000000211212213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
朝比奈隆3

書き込みレス一覧

アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
494 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 00:21:33.74 ID:p4ko9GdM
>>493
オケで弾いても腕は上がらない。
個人で練習して腕を上げておいて、その腕で合奏するのが、
オーケストラであって、オーケストラで腕は上がらない。

下手な人の意欲を鼓舞するのがトップの仕事だとすると、
お金を貰わないとやってられない。

>>477
「維新」のところに公明・共産以外ならどの政党を入れても成立する。
公明を入れると、
「宗教団体でありカルト団体です。」
共産を入れると、
「思想団体でありカルト団体です。」

アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
500 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 01:09:00.95 ID:p4ko9GdM
>>499
幼少期から弾いているかどうかはドーデモイーが、
レイトで弾ける人はほとんど存在しない。

オケで弾く事によって上達したいなんて、有り得ない。
そんな人は、オケで弾くべきではないと思う。

弾ける人が集まって合奏するのが、オーケストラであって、
合奏は練習ではない。
合奏で練習するのは、学校の吹奏楽だけ。
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
660 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 17:37:02.21 ID:p4ko9GdM
>>658
弾き方を見ていないから、にちゃんの誰にも解らない。

弓がポンポン跳ねてしまうのを、高い弓にしても治らないと思うが、
弓の毛がクロスしている場合は、毛替えすればなおる。

移弦でE線の音が掠れてしまうのは移弦の瞬間に発音を入れる。
練習方法としては、クロイツェル13番を使う。

どの様に弾くのかは、先生に習って欲しい。
文字にするのは困難。
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
515 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 17:52:58.13 ID:p4ko9GdM
概ね偏差値60以上の大学に行かないと、弦はガタガタ。
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php
弦の上手さと偏差値は比例する。

ヴァイオリンに初心者の居るオケは、音楽とは無縁なので、
入らない方がよい。

オケはメロディが音痴だと悲惨。
朝比奈隆3
28 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 18:14:49.91 ID:p4ko9GdM
2012/05/31(木) 23:53:40.05 ID:gtnnVdtw
こういうことを言うと音楽家諸君に怒られるかもしれないけど、ポンとたたいた音が出て、それが
ドかレかその間の音か、というのが分かったからいい音楽家になれると思いますか。それは物理
的な感覚とか記憶であって、音楽ではない。音楽というのはそういう音がつながって、モーツァルト
とかベートーヴェンの作品になっていくものです。

音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。字を覚えて、何という文字は何画か
が分かったから学問ができるというわけではないでしょ。音を聞き分けるなんてことは、聞き分け
ないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。

そういう教育を受けた人がいまもかなりいると思う。パッと言ったらサッと分かるというような。でも
その人たちがみんな、いい演奏家になっているかというと、まずなっていないんじゃないでしょうか。

出典:朝比奈隆「指揮者の仕事」(実業之日本社)pp.70-71

朝比奈隆が、ソルフェージュが出来なかった事の言い訳をしている。
>>音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。
音楽の能力と関係有るに決まっている。
指揮者にとってはソルフェージュができなかったら指揮者である意味がない。
基礎というか指揮者の前提部分。
必要条件を十分条件でないから、必要ない、と言っている暴論。
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
519 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 19:43:02.91 ID:p4ko9GdM
大学オケで始めた初心者で、音階が弾ける人はほとんど存在しない。
A線のHや、E線のFisが解らない傾向がある。
楽器が鳴る、ということ、完全四度の和声が解らないから。
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
523 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 20:10:38.93 ID:p4ko9GdM
>>520
そういうヤツもいるだろう。
アーリーと言ってもほとんどのヤツが脱落していて、
脱落しなかったヤツだけがマトモに弾ける。

レイトのカン違いは、脱落しなかったアーリーと自分を比較する事であって、
脱落したアーリーと比較するのは自己満足でしかない。
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
664 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 20:20:37.40 ID:p4ko9GdM
>>658
一応、移弦の基本は、肘で行います。
(肘を先に動かします)
でも、言葉には出来ないので、先生に習って下さい。
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
533 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 21:35:14.73 ID:p4ko9GdM
>>528
パー練はみるけど、下手なヤツは切っていた。
初心者はいなかった。技術を教える事はほとんどない。

ヴィブラートで楽器が少々揺れても問題ない。
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
536 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 22:13:08.78 ID:p4ko9GdM
>>531
下手クソ初心者の再生産をするだけ。

ほとんどのオケの曲は、職業演奏家が弾くように作曲されている。
初心者が弾く事を想定していないから、結構難しいものだ。
レイト初心者が大学4年間で弾けると思う方が間違っている。

>>534
低弦の水槽愕出身者は自分が出している音を聴く習慣が無い
のではないかと思っていたが、思うだけで自分の守備範囲外。

>>535
自分が行っている大学オケのレベルが低くてイヤだから、
オレが行っていた大学オケに入団していたヤツもいた。

卒業後、音大に行ってプロになったヤツもいるし、
そのままプロになったヤツもいる。
OD(オーバードクター)になっても弾いていたヤツもいた。
その後はひとそれぞれ。
朝比奈隆3
36 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 22:56:55.06 ID:p4ko9GdM
>>32
朝比奈を有り難がって聴いていた(CDを聴いている)ヤツは、
気の毒なクソ耳トーシロって事。

826 :名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 20:59:05.77 ID:VLRwFMXc
企業で考えたって、
好業績をあげた経営者が社内で酷評されてるなんて
よくあること。

例えばマーケティング指向の経営者と、
開発・製造部門の技術者との軋轢とか。
「あいつは技術が分ってない」「現場が分ってない」云々‥‥

でも自分が分かってないことを分かっていたなら、
マネージャーとして最低限はクリアしてたことになるのでは?

彼の捉えてた課題は楽団員の視点とは
ぜんぜん別のところにあったんだろうな。

827 :名無しの笛の踊り:2012/06/05(火) 21:06:10.04 ID:VLRwFMXc
といってその経営者が正しいとは限らず、
辞めたあとで技術力低下の影響がジワジワと
出始めるようなこともある。

826・827を基礎にしないと大フィルは橋下によって潰される。
朝比奈隆3
38 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 23:11:35.68 ID:p4ko9GdM
ソルフェージュが出来ない指揮者の下で弾かなければならなかったら、
楽員としては鬱陶しいから、選択肢のあるヤツは辞めて他へ行く。
そんな伝統が未だ禍根を残している。
全員馘にして、オーディションをやりなおすしか復活の方法は無いだろう。
大植は狙っていたが、人事権掌握は出来なかった。
出来そうにも無かった。

>>37
オマエは指揮者の役割が解っていないな。
オケで弾いた事がないトーシロだろう。
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
542 :名無しの笛の踊り[]:2012/06/19(火) 23:48:23.84 ID:p4ko9GdM
>>540
ワグネルにはヴァイオリン初心者がいたのか?

>>541
弾けていない、という事が解らないヤツは、下手なまま。
3年や4年ではベートーヴェン運命すら弾けない。
学生オケで3楽章の冒頭のチェロが弾けている事は無い。
初心者が混じっている(ほとんどが初心者だ)からだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。