トップページ > クラシック > 2012年06月13日 > DWjpWQHM

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000001100000002007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
263
266
【和声法】クラシックの書法13【対位法】

書き込みレス一覧

【和声法】クラシックの書法13【対位法】
274 :263[sage]:2012/06/13(水) 01:01:55.46 ID:DWjpWQHM
1テーマは、
I→D/D(v/V7の3転)→V(1転)→iv/IV→iv/V7の3転→IV→oIV→
V7→I→V(半終止)

確保→推移は、
I→D/D(v/V7の3転)→II→vi/V7(3転)→VI(1転)→
【22小節】iii調のv/V9の根省略の下方変位(所謂イタリアの6)→
iii/V(34小節まで)

2テーマは、E-dur(+III調)の、
I→V7→VI→vi/V7→IV→V7(2転)→I(1転)→II7(1転)→I(2転)→I→
I→V7→VI→vi/V7→IV→V7→I

ここまでで、ヘンレ版の2ページ分です。
残りはまた後ほど・・・
【和声法】クラシックの書法13【対位法】
275 :263[sage]:2012/06/13(水) 01:06:57.47 ID:DWjpWQHM
おっと、
いきなりミス発見、すまん!!

>>2テーマは、E-dur(+III調)の、
>>I→V7→VI→vi/V7→IV→V7(2転)→I(1転)→II7(1転)→I(2転)→I
^^^^^
V ですね。
【和声法】クラシックの書法13【対位法】
276 :263[sage]:2012/06/13(水) 01:09:22.39 ID:DWjpWQHM
いや(汗)、↑の最後の I が V です。
馬鹿をさらしてるのは、どうやら「私」のようだ・・・
【和声法】クラシックの書法13【対位法】
278 :263[sage]:2012/06/13(水) 12:05:22.20 ID:DWjpWQHM
43小節〜
43小節、E-dur、I→V7→VI、44小節、vi/V7→IV、
45小節、V7(2転)→I(1転)→II(1転)、46小節、I(2転)→V7
47〜48小節は43〜44小節と同じ。
49〜59小節は、IとV7の繰り返しのみ。60〜61小節vi/V7、62〜63小節、IV。
64〜65小節、D/D(vV7の1転)。66〜69小節、I(2転)。
70〜73小節、V7(70〜71にはC音があり、これは準固有V9の9音のように
も聴こえるが、これは転位音)。
74〜75小節、I(保続音上の動きはI→iv/V7→oIV→iv/V7)。
76〜77小節、準固有調のIV→II(1転)→I(2転)→V7。
78〜81小節は、73小節〜の繰り返し(ただし、78小節のIは3音略なのでoIにも
感じられ、このようにして準固有調支配へと近づけている)。
82〜83小節、準固有調のI→ナポリ(1転)→I(2転)→V7。
84小節、VI(=C-durのI)→ナポリ(C-durのIV)。
85小節、C-durのI(2転)→V7。

2番括弧、
「C-dur I→IV」=「F-dur V→I」→IV→I(2転)→V7。
88小節、VI→IV。

92小節は、F-dur V = C-dur I = G-dur IV(g-moll +IV)。
次のページからg-mollなので↑のように解釈しておくと便利。
【和声法】クラシックの書法13【対位法】
281 :266[sage]:2012/06/13(水) 13:38:08.63 ID:DWjpWQHM
>>279-280
274-276、278は「266」でした。すまん!!
【和声法】クラシックの書法13【対位法】
285 :266[sage]:2012/06/13(水) 21:40:18.50 ID:DWjpWQHM
おっと、サゲ忘れた・・・
【和声法】クラシックの書法13【対位法】
286 :266[sage]:2012/06/13(水) 21:58:41.75 ID:DWjpWQHM
93〜99小節前半(途中一部省略)、
g-moll IV→V→V(1転)→I→V(2転)→I(1転)・・・I(1転)。
99小節後半、iv/V(1転)=c-moll V。
103小節後半、iv/V(1転)=f-moll V(1転)。
104小節〜、
I→IV(2転)→ナポリ7(3転☆)=Ces-dur V→I(1転)=b-moll ナポリ。
106小節〜、
b-moll V7(3転)→I(1転)=As-dur II→V7(3転)→I(1転)→IV7(3転☆)
=f-moll VI7→ナポリ→V7(3転)→I(1転)。
☆は3転ではなく全長転位と解釈してもよい。
111〜115小節はずっとV(111では偶成和音[最後のはイタリアの6、]
113後半も偶成のv/V)。
116小節〜、F-dur I→V→I→V→iv/V=B-dur V→I。移高して繰り返し。
126小節は、es-moll vi/V = h-moll V と読み替えている。
130小節、ナポリ/V = c-moll V→


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。