トップページ > クラシック > 2012年06月12日 > HY3TfTvz

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
村治佳織 8
クラシックギター総合スレPart65

書き込みレス一覧

村治佳織 8
673 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/06/12(火) 21:19:47.85 ID:HY3TfTvz
あほかw

クラシックギター総合スレPart65
238 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/06/12(火) 21:25:48.38 ID:HY3TfTvz
大抵西欧系の言語は、冠詞がつけば具体的なものをイメージし、
つかなければ漠然とした抽象的なイメージを持つと言われているけど。
今の例でいうと冠詞のつかない涙(ラグリマが本当に涙の意味なのかどうかは俺は知らないw)は
涙の漠然とした意味で、冠詞がつけばあの彼女の涙とかそういう現実味があり脳裏の映像として特定しやすいもの。
と思えないこともないんだけど実際どうだろ。
熊蜂なんか描写音楽だからより具体性を持たせるためにElをつけたとか・・・・w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。