トップページ > クラシック > 2012年06月11日 > 4Pek9zVZ

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/362 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆

書き込みレス一覧

◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆
309 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/06/11(月) 22:20:18.59 ID:4Pek9zVZ
エド・デ・ワールトで交響曲第一番を聴いているところです。
ラフマニノフがノイローゼになるほど酷評された理由がさっぱり分かりません。
御存知の方、教えてください。


◆◇◆セルゲイ・ラフマニノフ 第11楽章◆◇◆
313 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/06/11(月) 23:29:27.92 ID:4Pek9zVZ
>>311
コメントありがとうございます。
「初演地がペテルブルグだから説」は、多分キュイの地元という事でしょうね。
独善的、排他的なキュイの毒舌で芽を摘まれた若い芸術家も多かったでしょう。
「作風が斬新だった説」もキュイの狭いストライクゾーンを外したらお終い。
ラフマニノフがよく立ち直って作品を遺してくれたものです。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。