トップページ > クラシック > 2012年05月31日 > serfan4u

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
史上最高のヴァイオリニストはpart2

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 25巻目
87 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/05/31(木) 07:10:27.21 ID:serfan4u
>>86
ちょいと今晩検証してみる
アマチュアオーケストラ総合スレ 第二楽章
132 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/05/31(木) 07:18:35.13 ID:serfan4u
>>127
必死のベクトルの方向が違う
90度そっぽを向いていることに気がつかないんだよ
弦なんか特にだな
まずはちゃんと弾けてる人に音程、テンポ、タイミング、強弱を合わせないと...
弓順なんか最後でいいんだよ
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
89 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/05/31(木) 07:52:12.30 ID:serfan4u
>>86 の言うことは確かに一理あるんだよな
反復でも、正規の音は2回通ることになるんで、強調をされるんだよね
シベ2の1楽章にまんま音符に表したような表記があるけど、>>86の説ならばオケ全体のビブラート効果を狙っているのかもね

ちょいと検証してみるとさっき言ったのは、正規の音を含む振幅の幅の割合を変えてやってみるということ
ついでに押さえてる音と、開放弦(倍音含む)の2種類でもやってみるわ

つうことで、会社行ってくる...オマイラ、またあとでな
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
98 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/05/31(木) 23:03:04.66 ID:serfan4u
ビブラートについて、簡単な検証をしてみた

ちょいと手元にある譜で、D線上でA→Fisの進行のあまり速くない音形があったので
Aにビブラートをかけてその音を基音にFisをとってみて、とったFisの変化を3度の和音で確認してみることをしてみた
もちろん、ノンビブラートでの音の確認もしている

その結果、この進行の場合は>>86の主張が正しく、ガラミアン方式ではどうしても音を低くとってしまうことがわかった
また振幅幅は上下均等がやはりいちばん正規の音をとりやすいようだった

まだカンタンな下降系しか試してないのでさまざまなパターンについてこれから検証してみたいと思う
史上最高のヴァイオリニストはpart2
654 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/05/31(木) 23:24:57.69 ID:serfan4u
>>653
そのページは面白いね
シェリングのはフレッシュ版そのまんまって感じだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。