トップページ > クラシック > 2012年04月26日 > C2OOu7bT

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/300 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
来日 オペラ総合スレ 15
○ 新国立劇場 ● ♪第28幕♪

書き込みレス一覧

来日 オペラ総合スレ 15
315 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/04/26(木) 09:29:09.99 ID:C2OOu7bT
文化の5階はオケのときは独特のコンクリート反響音が一部のヲタクに聖地扱いされてる
声楽はオケほどではないけどまあまあ聞こえる
袖側の席の一部は舞台が欠けるからを見るための席ではない
5階に経験値のない人が行く場合はそれなりのリスク覚悟でどうぞ
○ 新国立劇場 ● ♪第28幕♪
322 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/04/26(木) 10:14:24.94 ID:C2OOu7bT
>>321
17世紀頃の劇場には、一般庶民用の平土間(アリーナのようなところ、椅子がなかった!)と貴族階級用のボックス席(両脇に個室仕立てに並んでいる)とがありました。
お客は、酒やごちそうを持ち込んで、お喋りしたり、トランプゲームをしたり、それぞれにくつろぎながら聴いていたのです。
http://www.nntt.jac.go.jp/bravo_opera/enjoying/enjoying_qa01.html

17世紀だから劇場規模は1000席にははるかに満たない小規模のはず
2000席規模の現代劇場のイメージとはまったく違う

1637年、ヴェネツィアにヨーロッパで最初の有料オペラ劇場、サン・カッシアーノ劇場が開設
http://www.youtube.com/watch?v=fpIRMaRGjrk


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。