トップページ > クラシック > 2012年04月02日 > h9PfZUA/

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ショスタコーヴィチ34

書き込みレス一覧

ショスタコーヴィチ34
191 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/04/02(月) 10:34:28.38 ID:h9PfZUA/
>>190
>このスレの人は懐が広いなあ。
はい!皆様が忍耐強く見守って下さってるのを感謝しています。
帝政ロシアの作曲家のスレでこのような事を書いたら、
「通」の方からどれだけお叱りを頂くことやら、想像しただけでガクブルです。

ロマンティックな伝説を想わせる歌詞と、記憶に生々しい惨事を想わせる曲や
歌唱のギャップに「恋人」以外の意味を含ませてるのではないか?或は本当に
似たような事件があったのか?などと想いを巡らせ、お見苦しい書き込みになりました。
同じ歌詞でもこのような歌 ↓ なら拘りを持つこともなかったと思いますが。
http://www.youtube.com/watch?v=8LloK4aXwW4

新説披露というより「こんな風に解らないので皆さん教えて〜!」のつもりでした。
190さんも宜しければ何かアドヴァイスをお願いします。m(__)m

なおコサックの回答は、こちらのサイトからの借用です。
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/memb/hayashi/sym14.html



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。