トップページ > クラシック > 2012年03月22日 > Pn55nH7O

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02300000000000411000101013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
楽譜が読めないクラオタ
オットー・クレンペラー Part23
【2012】ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート
牛田智大

書き込みレス一覧

楽譜が読めないクラオタ
563 :名無しの笛の踊り[sage ]:2012/03/22(木) 01:45:15.42 ID:Pn55nH7O
>>562
勝ち誇った顔して、レスしてんだろうけどさ理論的なものだけじゃなく楽譜をみながら聴くってのは楽曲をより深く楽しめる(曲を覚える)ようになる上でかなり役にたってくるんだよね。
この事に関しては楽譜を見ずにかなりの回数聴くことによっても出来るんだけれども、なにしろ効率が悪い。
要するに楽譜を見ながら聴いて1回で曲の感じを7割掴めるところが3割になっちゃうわけ。
楽譜が読めないクラオタ
565 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/22(木) 01:57:25.63 ID:Pn55nH7O
>>562
理論的な面でいくと……
例はチャイコフスキーの悲愴交響曲にしましょうか……

例えば4楽章冒頭。
第一バイオリンと第二バイオリンで旋律をファー・ミ・レ・ドー・シ・ドーと分けてわけてるのね。
小さい文字が第二バイオリンで普通の文字が第一バイオリンを表してるのだけども。。。
これを楽譜を見ずにわかる人はほとんどいません。
プロも例外ではないです。
こういうことがわからずに楽譜をみないほうが音楽を理解できるとはよくも言ったものですよ。



楽譜が読めないクラオタ
566 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/22(木) 02:02:20.50 ID:Pn55nH7O
>>562
では、何故そのような楽譜にしたか…
まず、声部を交差すると全員が内声部を同時に意識できるため細かい音まで活きてくるんですね。
そしてポルタメントもかかるため切なく歌える。
しかもバイオリンが両翼配置になってれば、旋律が舞台上で右左に動いて空間的な音響にもなるのです。
少し調べましたがこういうのが理論的なことです。
楽譜が読めないクラオタ
567 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/22(木) 02:03:18.33 ID:Pn55nH7O
長文だけど、頑張って読んでねw
楽譜が読めないクラオタ
569 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/22(木) 02:12:44.19 ID:Pn55nH7O
>>568
負け惜しみ乙。m9(^Д^)プギャー
オットー・クレンペラー Part23
562 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/22(木) 14:22:34.86 ID:Pn55nH7O
ベートーヴェンくらいじゃない?
楽譜が読めないクラオタ
574 :名無しの笛の踊り[sage ]:2012/03/22(木) 14:36:23.08 ID:Pn55nH7O
音符みればわかるとは失礼な。
これでも結構考えて書いたんだぞw
楽譜が読めないクラオタ
575 :名無しの笛の踊り[sage ]:2012/03/22(木) 14:42:32.33 ID:Pn55nH7O
>>573
いや、最初に書いたことよんでませんか?
私はまず楽譜を見ながら聴くと曲の理解が速くなると書いたのであって理論は補足です。
理論的なことも書かないとそんなんで楽譜読めてンのかwwとか言われそうなので。
あなたはだから?とかしか質問を返してない訳であって1つも自分で考えようとしてるところが見受けられませんね。
もう少し考えてからレスするようにしてみればどうでしょうか?
オットー・クレンペラー Part23
565 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/22(木) 14:54:50.02 ID:Pn55nH7O
クレンペラーのマラでかいな
楽譜が読めないクラオタ
579 :名無しの笛の踊り[sage ]:2012/03/22(木) 15:48:16.98 ID:Pn55nH7O
>>577
人それぞれなんて言うから、思考停止なんて言われちゃうんだけどね。
もともと、あるのが良いか無いのが良いかと聞かれて人それぞれという答えは逃げに等しい。
わからないのならわからないなりにあなたの考えを述べてみれば良いこと。
ここは良いと思うけどこうなるから良くないと思うとか。
私は有ればこういう風な楽しみかたが出来るよと述べただけ。
しかも、ブルックナーの交響曲を10回聴いてやっと細部に目がいくより3回聴いてさらに深くのほうが良くないですか?
あと、手垢のついていない表面的ではない説明とは作曲家の精神世界でも騙れば宜しいのでしょうか?

【2012】ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート
394 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/22(木) 16:06:51.04 ID:Pn55nH7O
コウモリいいよね。
クライバーの大好き。
でもメリーウィドウも忘れないでくれよ
楽譜が読めないクラオタ
588 :名無しの笛の踊り[sage ]:2012/03/22(木) 20:16:11.87 ID:Pn55nH7O
>>587
手元にあるオーケストラのスコアの書法と名曲の解説についてのの本から調べて書いたのですが、これって結構使い回された表現なんですかね……
牛田智大
247 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/22(木) 22:19:30.37 ID:Pn55nH7O
ぴろこはわりとなんでも天才っていうから油断ならない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。