トップページ > クラシック > 2012年03月15日 > gkpf6cyb

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/388 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
古典派とロマン派どちらが音楽的に優れている?
ソナタ形式の各部分の最も神な曲
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼

書き込みレス一覧

古典派とロマン派どちらが音楽的に優れている?
40 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/15(木) 22:41:27.62 ID:gkpf6cyb
ほかには、

パガニーニ、ウェーバー、ロッシーニ、
ベルリオーズ、ヴェルディ、スメタナ、ボロディン、
ブラームス、サン=サーンス、ビゼー、
ムソルグスキー、ドヴォルザーク

国民楽派も混ざってるが
これらは普通に高校あたりの教科書に載ってるだろ

比べて古典派の扱いはどうだ
古典派とロマン派どちらが音楽的に優れている?
42 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/15(木) 22:57:04.75 ID:gkpf6cyb
1720〜1810年の間に演奏会に現れた交響曲は、16,558曲にのぼるそうです。
これは、全曲または冒頭が記録に残っているものの合計ですから、
失われてしまったものを加えると、膨大な数になるはずです。
http://seiko-phil.org/2011/02/16/215445/

オペラやコンサートの開幕を告げる曲にすぎなかった「交響曲」が、
ようやく演奏会のメイン・プログラムに昇格する時がやってまいりました。
ドイツ人ヴァイオリニストにして目先の利く興行師、
ヨハン・ペーター・ザロモン(1745〜1815)がロンドンで行った
「ザロモン・コンサート」が、その転換点と考えられます。
ザロモンは、約30年間勤めたエステルハージ家の契約から
自由になったハイドンをロンドンに迎え、1791年と翌年に、
新作交響曲6曲(93〜98番)を含む彼の作品を中心に据えた、
各12回の予約演奏会を開催します。
1794年と翌年には、ハイドンの第2期ザロモン交響曲と呼ばれる
99〜104番の初演を含む、21回の予約演奏会が行われました。

http://seiko-phil.org/2011/03/21/174219/
ソナタ形式の各部分の最も神な曲
569 :名無しの笛の踊り[]:2012/03/15(木) 23:11:00.14 ID:gkpf6cyb
序奏

パウル・ヴラニツキー - Paul Wranitzky (1756-1808)
交響曲 ニ長調 Op. 36
Symphony in D major, Op. 36
I. Adagio - Allegro molto
http://www.youtube.com/watch?v=Ecn_cSowKa8

クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第63番 ニ長調
Symphony No. 63 in D major
I. Grave: Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=V6Rjpla-Eg4

ちなみにカンナビヒのは、
交響曲と、オーボエとクラリネットのための協奏交響曲
の中間ともいえる
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
868 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/15(木) 23:45:32.66 ID:gkpf6cyb
バリトンの特徴は
・弦を弓で弾くのと同時に左手親指で弦を弾くことができる
・ヴィオラ・ダモーレと同様の共鳴弦がある
(ちなみにリュートは弦の数は多いが共鳴弦ではない)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。