トップページ > クラシック > 2012年03月12日 > 0vCp5DRg

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【George】ジョージ・セル 6【Szell】
ブルーノ・ワルターPart4
クラシックCD名盤10選出スレ

書き込みレス一覧

【George】ジョージ・セル 6【Szell】
343 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/12(月) 00:21:03.31 ID:0vCp5DRg
どちらも録音が良くないんだよね。
あえてとるなら私はギレリス盤かな。
3番だけならザルツのギレリス。
セルは好きだけど、今はもっと良い録音があるから、あまり聴かないです。
ごめんなさい。
ブルーノ・ワルターPart4
786 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/12(月) 02:04:46.38 ID:0vCp5DRg
マーラーが好きなので歴史的なものも聞こうとワルターの5番を期待もせず初めて聴いたんですが、
造形的な完成度の高さに驚きました。演奏技術的には怪しい所が多々見られますが。
まったく鑑賞に堪えない酷い代物かと思っていたので本当に驚きました。
バンスタの旧盤ってほとんどこれのなぞりだったんですね。
作曲者の弟子だから最高の演奏とは思いません。
アバドや店主、カラヤンのほうが録音も良いし好きです。
昔のひともちゃんと演奏してたんだなあって思っただけです。

クラシックCD名盤10選出スレ
77 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/03/12(月) 17:47:48.19 ID:0vCp5DRg
>>70
ほぼ同意ですがグールド55年外してリヒターのマタイかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。