トップページ > クラシック > 2012年02月22日 > ShMAVXak

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
bwvvwd ◆1080.HP2pA
名無しの笛の踊り
皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿
それ行け、ストコフスキー!
Amazon,HMV,タワレコ…etc 34

書き込みレス一覧

皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿
628 :bwvvwd ◆1080.HP2pA []:2012/02/22(水) 10:06:01.60 ID:ShMAVXak
調子に乗って自分も横槍ですが…。
「和声の基本はコントラプンクト」という論旨を前提として掲げているかしょが突っ込まれてるんじゃないんですか?
かりにその前提が正しければたしかにバッハで音楽は一周しきるわけだが音楽史はそうだったわけではないような。

実際の音楽史はバッハのルネサンス末期風複雑対位法を時代遅れとかムズ杉とかいって、
スカルラッティやテレマン、前古典派のお手軽ギャラント様式からはっきりと区別している。
そのような様式に伴う和声法の発展の動機のひとつは、
なんといっても対位法をコンテナするためである。
「古典派」のリファレンスはバロック前すなわちルネサンス音楽を指定しているのではなく、
単に簡素で整った様式美に根ざす音楽であるという以上の含みはない。
何に対する「簡素」かといえば、入り組んだ「対位法の複雑さ」に対することである。
以上のような考えでいたのですがひょっとして俺間違ってるんでしょうか。
それ行け、ストコフスキー!
35 :bwvvwd ◆1080.HP2pA []:2012/02/22(水) 13:58:40.75 ID:ShMAVXak
>>27
常時メンゲルベルクのマタイみたいな演奏をする人だろ?と思ってBWV565編曲版を聴いてみたら想像以上に仰々しくてフイタ
Amazon,HMV,タワレコ…etc 34
1000 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/22(水) 14:32:10.55 ID:ShMAVXak



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。