トップページ > クラシック > 2012年02月21日 > Ue5TPrZk

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/431 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由

書き込みレス一覧

【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由
343 :名無しの笛の踊り[]:2012/02/21(火) 06:39:10.71 ID:Ue5TPrZk
「新潮45」の小澤問題(『小澤征爾』という虚妄」 2000年10、11月号)を見て

 「なぜ、小澤がウィーン国立オペラの音楽監督に指名されたか」がまことにわかり易く解説されている。
 今回の人事は、芸術云々とは関係ない完全なショービジネスの世界の話であるといっているのだ。
(もちろん小澤の芸術的能力が低いことは、重ねて語られているが。)
 コロンビアアーティスツという組織が、ウィーン国立オペラの収益改善のために利用しやすそうな
人事をしただけのことだというわけだ。どこかの会社のやることと同じことだ。
 これでウィーン国立オペラに物好きな日本人が集まり、スポンサーが付き、
劇場やホテルや航空会社がもうかり、観光地に金が落ちればそれでいいと考えているのだ。
 日本人の指揮者や聴衆がいくら来ようが逆に来るまいが、ウィーンの芸術の基盤は一向に
揺らぐことはないという確固たる裏づけがあっての企てだろう。

 VPO(国立歌劇場O)にしても、指揮者なんて誰でもいいんだろう。鬼(あるいは神)のような
コンマスがいれば、指揮台に誰が立っていようと、あるいは立っていまいと関係ないのだ。
そんなことでは微動だにしない彼らだけの伝統があるのだ。(ドレスデンの、某オケも同じらしい・・・)

 決して芸術的全権をこの指揮者に預けたわけではない。ただのあやつり人形だ。小澤の芸術的、
音楽的才能や実績とは何の関係もないと言っているのだ。
 小澤も可愛そうである。それに利用されただけで、最後は笑い者になって捨てられる運命にあるのだろう。
いま消えつつある準一流の指揮者のように。

 また、小澤本人が殊勝にも、仮にこの申し出(人事)を断りたかったとしても、それはできなかっただろう。
もしそんなことをすれば、その瞬間に彼の指揮者生命は断たれたことであろう。
 「日本のどこにも居場所がない」と本人が言うように、また世界のどこにも居場所がないに違いない。
だからボストンに25年も居座らざるを得なかったのではないか。
 ボストンでも、本当は小澤の前にC・デイヴィスに今のポストを要請したが、断られたので
止む無く他の指揮者(結果小澤)に当たらざるを得なかったらしい。
【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由
348 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/21(火) 16:41:37.66 ID:Ue5TPrZk
>347 Conductor Unbecoming _ttp://www.gregsandow.com/ozawa.htm

Why is Mr. Ozawa still there? Many people in the business say
he raises Japanese money the BSO can't do without


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。