トップページ > クラシック > 2012年02月17日 > KufeCnxG

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/429 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000140000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
クラシック板総合雑談的スレッド 3
★クラシック初心者質問スレッド PART58★

書き込みレス一覧

クラシック板総合雑談的スレッド 3
882 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/17(金) 10:20:55.28 ID:KufeCnxG
すみません、どなたか初心者質問スレのスレ立てをお願いします。
クラシック板総合雑談的スレッド 3
884 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/17(金) 11:09:43.03 ID:KufeCnxG
>>883
おぉ、ありがとう。
★クラシック初心者質問スレッド PART58★
6 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/17(金) 11:11:01.56 ID:KufeCnxG
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
 通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
 したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。
★クラシック初心者質問スレッド PART58★
7 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/17(金) 11:13:09.63 ID:KufeCnxG
>>1修正

前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART57★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316347485/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1320974619/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1315572339/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1324965725/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271473492/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://awabi.2ch.net/classical/subback.html
★クラシック初心者質問スレッド PART58★
8 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/17(金) 11:20:09.95 ID:KufeCnxG
カーテンコールの話もあったか。
こんな感じ?

Q:演奏会の最後に指揮者とか演奏者が舞台から引っ込んだりまた出てきたりするのは何なの?

A:
カーテンコールという昔からの習慣。
演奏が終わって退場しても拍手が鳴り止まないからもう一度舞台に出て挨拶、
それでも鳴り止まなくてもう一度舞台へ、
まだ鳴り止まないから拍手に応えてアンコールを演奏、
という流れが慣例化されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。