トップページ > クラシック > 2012年02月12日 > pe+4K9Wg

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
NHK交響楽団Part58

書き込みレス一覧

NHK交響楽団Part58
828 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/12(日) 22:15:04.05 ID:pe+4K9Wg
ドビュッシーも、練習番号7の5小節目から、とても美しかった。
楽譜は ↓ にある。
http://imslp.org/wiki/Pr%C3%A9lude_%C3%A0_l%27apr%C3%A8s-midi_d%27un_faune_%28Debussy,_Claude%29
NHK交響楽団Part58
833 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/12(日) 22:47:12.29 ID:pe+4K9Wg
連投ごめん、シューベルトの感想

第一楽章の提示部を、 (よくあるように) 繰り返した。
コーダで複付点の音符になっても、主部のテンポのままだったのは驚いた。

第二楽章、イ長調になってから、流れる美しさだった。

第三楽章、トリオは少しテンポを落としたが、速めに感じた。

第四楽章、提示部を繰り返した時には驚いた。「え、そんなに長くするの。」
展開部から絶品。弛緩しない音楽が、最後まで続いた。
コーダで、トロンボーンがドソミドとやってる時の、ホルンとトランペットによる
付点四分音符+八分音符の和音は、分離して聞こえたのが面白かった。

なお、少し速めのテンポで細かい音符が、はっきり聞こえたのも面白かったけど、
N響にとっては当たり前。
NHK交響楽団Part58
834 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/02/12(日) 22:52:16.10 ID:pe+4K9Wg
>>831
ホルンには同情した。
(多分、指揮者の指示で)フルートが、とても小さな音で出てきたので、
後から出てくるホルンも、無理をして同じように小さく吹かない訳には
いかなくなって、失敗した。

そこを上手くやれば「さすが」なんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。