トップページ > クラシック > 2012年01月10日 > JoXenDR0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000200000200001000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼

書き込みレス一覧

▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
723 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 00:32:20.64 ID:JoXenDR0
何を言っておるんだ、クラシックというのはあくまで欧米の民俗音楽の中での
芸術音楽。民俗音楽の文部省の定義から類推するとそうなるよ。
だいたい漢字を間違えるなんて本当は民俗音楽好きじゃないんだろw
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
724 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 00:35:37.86 ID:JoXenDR0
まあマジレスすると各国の芸術民俗音楽とは共通項が多いからな
それは正論ではあるよ
俺に言わせると古典派以降は「不良化」していったとしか思えない
いい子だったころの欧米の音楽が古楽だ
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
728 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 04:10:45.64 ID:JoXenDR0
>>726
楽譜はあるものも多いぞ、五線譜じゃないだけでw
ダンス性についてはいろいろあるからまあ確かにひとくくりにはできないな
だが、ダンス性をもって楽譜を有する民俗音楽なら別にないことはないぞ
例:ジャワ宮廷ガムラン
これなどは楽譜はあるし(ただし王の所有物なので一般には見れないだけ)、
音楽は音だけでなく、舞踏、視覚(花びらをまく)、
嗅覚(曲によって香が指定されている)の総合芸術だ
あ、くれぐれもバリのガムランと混同しないようにね
あっちは多分に観光を意識した芸術とは無縁のガムランだ
これ以上はスレ違いなんでやめるけど、こういうことには
クラヲタ共よりは理解あると思っていたので多少失望している
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
729 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 04:25:46.05 ID:JoXenDR0
あ、すまん、もう一つ付け加えとく
特にアジアの芸術民俗音楽には作曲家がはっきりしているものが多いのが特徴
王宮関連だと今言ったジャワ、タイ、ベトナム
それ以外でも南インド、日本でも雅楽の一部、能、浄瑠璃、地歌筝曲、長唄など
作曲家がいるから自筆でなくとも伝承過程でいろいろな形で楽譜は存在する
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
732 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 10:02:25.60 ID:JoXenDR0
1)はともかく、2)は西洋至上主義の人の陥りやすい大きな誤り。
中国では西洋より早くピタゴラス律を理論化していたし(三分損益法)、
その他西洋よりも複雑な理論体系は唐代には遅くとも確立していた。
日本の雅楽の楽典を真面目に調べればすぐわかることだ。
雅楽はそれでも簡素化されているんだよ。システマティックな教育は、
洋楽と違う形ではあるが十分なされている。
能だって「幽玄」などと雰囲気重視のようでいて理論はある。
ことにリズムに関しては北インドに次ぐ複雑さのうえ、
4つの楽器がそれぞれ異なる複数のテンポで演奏することもザラ。
理論がなくフィーリングでこんな音楽が演奏可能と本気で考えている?
さらに、日本では江戸時代に和算家でもある中根元圭が「律原発揮」で
12平均律を唱えているほか、南インドでも一応12平均律の理論はあった。
さらに5平均律(ジャワ)、7平均律(タイ)なども存在する。
なにも平均律は西洋だけのものじゃない。

もういちいち書くのめんどくさいが、ジャワ、タイ、ベトナム、南北インド、
そして中国。西洋と違うだけで整然とした理論は存在する。
理論が存在するからシステマティックな教育が可能。
すくなくとも日本人なら中根元圭が12平均律を唱えていたことくらいは
知っておいてほしいんだけどな。
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
733 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 10:08:58.49 ID:JoXenDR0
STILレーベルは5年越しで探して、ラモーの「ザイス」(レオンハルト指揮LPB)を
入手した時はうれしかったなあ…なんかあそこの社長、
別に無理して売る気がないようだから、それが問題なんだよね。
名盤多いのに宝の持ち腐れだよ。
▼△バロック音楽総合スレッド 10△▼
738 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/01/10(火) 15:31:28.07 ID:JoXenDR0
>>734-735
いや、誤解がひどいのは正したかっただけで聖戦とか大仰なもんじゃないよ
だいたい、モダンが演奏できないヘタッピが古楽器に逃げてるって蔑視されてるのに、
同じような態度で西洋以外の芸術音楽を差別するのはおかしいよ

まあ、普遍の偽装化ってのはなるほどな、だいたい明治以降洋楽教育を取り入れたのは
国策だからな、他の国では素人だって自国の音楽について知ったうえで
クラシック聴いてるんだ、この国は異常だよ

西洋音楽がこれほど普及したのは一つにはほかの地域の芸術音楽より
格段に単純ってこともあるんだろうな、それはわかるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。