- ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
27 :名無シネマ@上映中[]:2019/01/12(土) 10:08:40.17 ID:78ZF3Exs - 俺はモロ、クイーン世代で(「ボヘミアン―」が出た時は大学4年)、当時は結構熱狂的なファンだった。だから、かなり期待していたんだけど、残念ながら映画は最低の出来だった。
ただただ平凡で退屈。描き方も浅くて、工夫も無く、単にクイーンをダイジェストで紹介しただけ。何で皆がこの映画を面白がっているのかサッパリ理解出来なかった。 [俺が思う、ダメな理由] @フレディがメンバー加入するまでの経緯が丁寧に描かれていない(「メンバー抜けた時、フレディに声掛けられてすぐOK、そしたら大当たり」なんて、んなバカな)。 Aクイーンは最初なかなか売れず、下積みの時代もあったのに、その辺が完全スルー。 B「ボヘミアン―」は最初16分もあって、メンバー全員が大反対したため、フレディがシブシブ妥協して6分にした。それでもジョンが「まだ長い、オペラパートはいらん」と強固に反対し続けたはずなのに、それらのシーンも完全カット。(つづく)
|
- ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
29 :名無シネマ@上映中[]:2019/01/12(土) 10:10:15.24 ID:78ZF3Exs - C「ボヘミアン―」については、斬新な曲と認めつつ、他メンバーも「これでいいのか」と最後まで懐疑的だったはず。その辺の描写も飛ばされている。
D「ボヘミアン―」は本格多重録音とPVのはしり≠セったのに、それが生み出されるまでの経過もほとんど描かれていない。 Eフレディのステージアクションが生み出されるまでの経過・説明も全く無し。 F最初の「貴公子」イメージを捨て去るのは、メンバーにとって大きな決断だったはず。その描写も全然無し。 Gフレディの出自やセクシャリィに対する苦悩の描写が表面的。絶対、あんな薄っぺらいもんじゃ無かったと思う。 Eそうした苦悩が楽曲にも反映されているはずなのに、何の言及もされていない。 Fフレディの死に対する恐怖、創作を断念せざるを得なくなる際の苦悩も描かれていない。 G他でもよく言われてるけど、フレディのエイズ感染が明らかになったのは、ライブエイドの後。一番重要な史実が捻じ曲げられている。 Hこの映画は、元メンらの協力も得ているはずなのに、新たな取材を行っている形跡が全く無い。 Iつまんない脚本を、ただ名曲でゴマかしているだけのしょーもない構成。 J「ボヘミアン―」をタイトルにしながら、フルコーラスが入っていない。 これを面白かったって言ってる人たちって、日頃スマホ情報つらつら読んでばかりだったり、「一杯のかけそば」「もしドラ」「君たちはどう生きるか」みたいの読んで喜んでる層なんじゃないかなあ。 少なくとも、文学とかにじっくり向き合った経験は無いんだと思う。終わって、本気で「金返せ!」って叫びたくなった映画はこれが初めてだった。以上。
|
- ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
35 :名無シネマ@上映中[]:2019/01/12(土) 10:19:15.96 ID:78ZF3Exs - >>31
エンターテイメントとしても成り立っていないんだよ。分かるか? 面白くなるなら、史実を捻じ曲げたっていい。でも逆につまんなくしてどうすんだって話。
|
- ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
133 :名無シネマ@上映中[]:2019/01/12(土) 12:31:31.02 ID:78ZF3Exs - ここの住人って、狂信的というか、どっかの新興宗教の奴らみたいなのが多くてちょっと気持ち悪いんだよなぁ…。
繰り返すけど、俺は「史実を伝えてないからダメ」って言ってんじゃない。クイーンの魅力をよりアピール出来るならフィクションだって全然アリだと思う。 ただ、この映画は逆に、史実を大幅に劣化・矮小化させた形で伝えてしまっている。 脚本も構成も不完全。 このレベルで満足する人は、まだゾッとするくらいの「とてつもなく深い表現」ってものが理解できてないんじゃないだろうか。 一つのセリフや表情で、文章数百ページ分、何百・何千という時間を語るみたいな…。 まぁ、若い人たちに経験値が足りないのは仕方がないんだろうけど。 でも、やっぱりスマホばっかりじゃなくて、もっともっと昔の名作とか、読んだり観たりして貰いたいね。60代後半、リアルクイーン世代からの忠告です。
|
- ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
146 :名無シネマ@上映中[]:2019/01/12(土) 12:54:34.29 ID:78ZF3Exs - >>136
いいから馬鹿は黙ってろ。w
|
- 【ビール瓶】クロエ・グレース・モレッツ Chloe Grace Moretz 13【ゴリラ】
669 :名無シネマ@上映中[]:2019/01/12(土) 12:57:28.66 ID:78ZF3Exs - 大衆に支持される=名作じゃないだろ。
売れれば名作っていうなら、「一杯のかけそば」「もしドラ」「マンガ君たちはどう生きるか」は名作か? w 商業的に成功したってことは認めるけどな。 それと内容の良し悪しはまったく別次元の話。
|