トップページ > 映画作品・人 > 2018年10月22日 > xyJIWVQgp

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spb3-h/tJ)
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 51

書き込みレス一覧

ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 51
315 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spb3-h/tJ)[]:2018/10/22(月) 00:10:29.84 ID:xyJIWVQgp
>>314
要約すると
悪い要素が多過ぎたって事だな

あと付け足すと…
アメコミ実写でクロスオーバー企画の座および話題をマーベルが先取りしていてDCは完全に後追いの上に急ぎ過ぎた
企画の段取りも作品内容および評価も立て続けに悪かった

って具合かな?
なんかあまりにも悪い要素が多過ぎて
いわゆるスーパーマンの呪い再誕なんじゃないかこれ…
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 51
316 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spb3-h/tJ)[]:2018/10/22(月) 00:24:32.56 ID:xyJIWVQgp
>>281 >>283
あくまで個人の想像だけど、
いわゆる原作ものの実写版映画はアメコミに限らず
原作を読んでないか或いは知ってはいるけど詳しくはないけど
実写版は見たっていう客の方が割合多いと思われるよ。

つまりアメコミ原作をかなり読んでる或いは知り尽くしてる客ってのは
マニア層で尚且つマイノリティーだと思われるから、
逆にいうと大半の客は[大まかにちょっと知ってる]レベルなんじゃないかな?

知ってるのと詳しいのとでは次元が違う。
日本人であればドラえもんを知ってる人は確かに多いけど、詳しいってレベルではない。
というか寧ろ詳しくはないって人のが多いと思う。
その点はアメコミっていうかアメリカも同様だと思う。
ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズユニバース DCFU 51
319 :名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spb3-h/tJ)[]:2018/10/22(月) 02:31:40.03 ID:xyJIWVQgp
>>318
DBに限らず多分どの作品もそういう道を辿ってると思う。
日本作品であれば藤子作品も手塚作品も水木作品もクレしんもサザエさんもルパンも何もかも。

俺が思うに

漫画や小説などの紙媒体→ 能動的。
買うのが面倒臭い。読むのに頭等使う。
わざわざネット検索や来店して金払う等の手間を掛けてまで読みたいと思わない。
場所取る。1枚絵の繰り返しで迫力等が無い。
作品のタイトル数や巻数などが多くてよく分からないしマスメディアでは殆ど大々的に話題にされない。
(選択肢が多いほど人は選ばなくなるという心理)

アニメや映画等の映像媒体→受動的。
テレビやネットですぐ観れる。観るのに頭使わない。期待度や興味度の高い作品であれば金払ってでも観てもいい。
映像なので感動や迫力が大きい。
アニメ化や実写化は作品厳選されていてタイトル数が少なめ。
マスメディアで大々的に話題にされる。

まぁ要するに媒体の違いが色々と左右させるんじゃないかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。