- インターステラー INTERSTELLAR 26 [転載禁止]©2ch.net
407 :名無シネマ@上映中[sage]:2015/06/20(土) 08:47:49.16 ID:7bnLkc7N - ブラックホールに落ちる場合、主観的には熱に対しても重力に対しても何のリスクも負わずに落ち続けるという解釈が主流
まさに無間地獄だが、事象の地平面も無事に抜けられるとされている 地球上でも自由落下中は地球の重力にかからわずほぼ無重力だからね 一方で事象の地平面は無限大のエネルギーを持ち、そこに到着する過程で死亡するという説もあるが、 それほど支持されてるわけではない この映画の場合、高次元からもたらされた作用により事象の地平面に異常な空間が用意されているから、どうにでもなる
|
- インターステラー INTERSTELLAR 26 [転載禁止]©2ch.net
413 :名無シネマ@上映中[sage]:2015/06/20(土) 12:13:32.85 ID:7bnLkc7N - >>412
変化が大規模になりすぎるからピンポイントでどうにもできないだけかもよ 直接的にいじろうとするとブラックホールやワームホールまみれになって滅茶苦茶になってしまう だけど事象の地平面の先は向こうのフィールド 高次元がどこまで高次元か知らないが、時間軸以上の軸があって、もしそれが人間が愛と呼んでる「何か」だとすると、 その何かにリンク作用や重ね合わせのような作用を意図的に起こすような図形を構成 しておけば、 いつか俺たちのような低次元人が訪問したとき、その訪問者と何かを通して誰かと時間や空間を超越してリンクする あとは重力信号を用いてメッセージを送ることが想定されるが、 それによって事象の地平面より先の量子データを漏洩させればオーケー 向こうの感覚からしてみれば、起こり得る状態を用意さえすれば、あらゆる時間のどこかで起きたと同義になる
|
- インターステラー INTERSTELLAR 26 [転載禁止]©2ch.net
421 :名無シネマ@上映中[sage]:2015/06/20(土) 16:56:31.20 ID:7bnLkc7N - >>418
この作品内では、おまえのようなやつが未来の人類に必要な先進的なタイプに見えて、実は認識能力に欠陥のあるタイプとされてる おまえは時間を軸として考えることのできないやつを低脳だなあ、と思うだろうが、同様に誰かがおまえを低脳だなあ、と思ってるということだよ マン博士のようなピエロなんだ クーパーはマンのように試されたとき、無謀なドッキングをして、さらにブラックホールにダイブして結果的に人類を救ったが、 そこまで到達できないレベルとされてるのがマンなんだ
|
- インターステラー INTERSTELLAR 26 [転載禁止]©2ch.net
425 :名無シネマ@上映中[sage]:2015/06/20(土) 21:29:20.01 ID:7bnLkc7N - >>424
船に水か入ってからエンジンルームの水の排出待ちの時間はカットが入ってるので、どうにでもなる
|