トップページ > 映画作品・人 > 2011年12月19日 > 8u8FdGYw

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/918 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001030000000048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
劇場版名探偵コナン 70

書き込みレス一覧

劇場版名探偵コナン 70
413 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 12:31:40.76 ID:8u8FdGYw
慣れというよりセンスだろ
年月経ってたとしてもこだま監督ならミステリセンスもアクション描写技術もあるから
全然余裕だと思う
山本は両方ダメで静野はアクションは上手い(物理法則無視がたまにキズ)けどミステリセンスがない
劇場版名探偵コナン 70
425 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 14:01:49.40 ID:8u8FdGYw
>>421
そういうプロット的な部分の流行廃りとトリックとはまた別じゃない?
それってパズラーとサスペンスのジャンル違いってだけ
つか、鎮魂歌でも椅子を撃ってどーのこーののトリックあったじゃん
劇場版名探偵コナン 70
427 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 14:22:03.42 ID:8u8FdGYw
ああ、ホントだ、ちゃんと鎮魂歌のトリックについても言及してるな
ちゃんと読んでなかった、ごめんごめん

でも俺はああいうのは流行りもくそもないと思うけどなぁ、そんなの昔から。
結局本格ミステリって「複雑怪奇な事件を解き明かす」ってモノが大半だから
実は単純なことを尾びれ背びれをつけて複雑にする、ってのはミステリ作家は大概皆やってるわけで
鎮魂歌がソレをうまくやってたかといわれると「??」としか思えないなぁ、むしろ下手だったかと

まぁあの事件は探偵のいらない事件だからそれで良いと言われればそうなんだろうけど、
そのこと自体がミステリとして変なオチだし…
劇場版名探偵コナン 70
433 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 14:52:19.52 ID:8u8FdGYw
>>428
俺がアンチ山本かそうじゃないかが関係あるのか?今は彼の手腕のことを話してるわけじゃないだろ
脚本についてのみの言及なんだから。今そんな指摘する意味あるのかね?

「元々一般人気はそんな悪くないって流れ」というのと「鎮魂歌は今の流行」とは直接結びつかないし
俺は後者に関しての部分で「流行廃り関係ないんじゃね?」と指摘しただけだ

鎮魂歌もトリックはちゃんとあるし、館や山荘などのオールドスタイルにするか
サスペンス仕立てにするかのプロット段階での違いなだけっしょ
421が例に出してる金田一で言うとサスペンス仕立てなのは「金田一少年の殺人」あたりがそれに該当すると思う
「〜少年の殺人」は一般人気高いからサスペンス仕立ての方が受けるのかもしれないけど(といってももう15年近く前の作品だけど)
ぶっちゃけコナン映画はサスペンス仕立ての方が多いと思うからなおさら流行り廃り関係ないと思うんだが?
劇場版名探偵コナン 70
478 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 23:03:41.23 ID:8u8FdGYw
俺はコナン映画は「子供騙し」じゃないと思うなぁ、少なくとも古内脚本は

そもそもミステリ映画ってコナンじゃなくても脚本はホント大変なんだって
トリックも舞台に応じたもの用意しなくてはいけないし、映画はスケール感を大きくしなくちゃいけないし
そんな中でも手を変え品を変え被りもなくコナンらしさを提供しながらそれなりに観せてくれてる

シリーズものだから正直ネタ切れしてくるのに、あの(古内)脚本の出来はすごいと思うわ俺
もちろん自分の中での好き嫌いや順位はあるものの単純に俺は古内さんに感心してる
劇場版名探偵コナン 70
484 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 23:18:22.99 ID:8u8FdGYw
>>481
>>413でも書いたけど結局監督たちのミステリセンスの問題だと思うんだよねぇ
古内脚本自体はトリックにせよ舞台の生かし方にせよ、最近のとそれほど隔絶してるとは思わない
初期のは監督が古内さんの第一稿から再構成したりミステリ的に面白くなるように工夫してたと思うんだ
そういうのってホントミステリセンスがあるかないかがひっっじょーーに大切になってくる
劇場版名探偵コナン 70
489 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 23:29:54.09 ID:8u8FdGYw
>>487
コナンはミステリだよ
それはそうと「トリックは青山さんがよく考えてくれてる」とは古内さんも言ってたらしいね
ただ「こだま監督が再構成して自分(古内)のアクション寄りからミステリに引き戻してくれる」
的なことも言ってたぞ
こだまはミステリ小説好きらしいから
劇場版名探偵コナン 70
494 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/19(月) 23:41:18.14 ID:8u8FdGYw
>>490
そもそもコナン映画は最初からサスペンス寄りのミステリだから、
そこら辺の微妙なニュアンスは「ミステリセンス」で統合して良いと思うけどね
もともと初期もトリック自体は唸るほどのもんじゃないし、そこを気にしてる奴もそんないないだろうし

山本はミステリにしてもアクションにしても”つかみ”や”ため”、”引き”が全体にサッパリしてる気がする
もう少しミステリ的誇張や引き伸ばししてトリックなどの印象を強くした方が良かったと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。