トップページ > 映画作品・人 > 2011年12月10日 > 6cEtI8jG

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/757 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
クエンティン・タランティーノ Quentin Tarantino 6

書き込みレス一覧

クエンティン・タランティーノ Quentin Tarantino 6
496 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/10(土) 09:50:44.34 ID:6cEtI8jG
イングロリアス・バスターズなんかが典型的にそうだけど、
マルチリンガルな環境があってこその緊張感やジョークが、
吹き替えだと全部飛んでしまうのがどうにもいかん。
イングロ〜は英独仏伊の4ヶ国語の緊張とおかしさを楽しむ作品でもあるからね。
だからそもそも字幕でさえ本当は邪魔なくらい。
単一言語環境の作品なら、うまい翻訳と吹き替えであれば歓迎するけど。
クエンティン・タランティーノ Quentin Tarantino 6
499 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/10(土) 13:17:01.71 ID:6cEtI8jG
個人的には、英語は当然理解できる。
仏語や独語や伊語も多少は理解できるが完全ではない。
この不透明さが、やり取りの重要なキーになるので、
字幕なしで観るというのは基本的に正解。

しかし英語が聞き取れるとか聞き取れないとか、
そういう個人的な話をしているんじゃなくて、
言語間の不透明さが表現のキーの一つになってる作品でしょ、
という話。

したがって、英語がベースの映画なので、
英語のセリフだけは日本語吹き替え、というのは正解。

でも全部の言語を日本語に吹き替えてしまったら、
そもそも言語的なギャップがあるという、
シチュエーションそのものを台無しにするので不正解。

そういう話です。
クエンティン・タランティーノ Quentin Tarantino 6
502 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/10(土) 14:28:27.79 ID:6cEtI8jG
だからそれが正解。贅沢を言えば、
その字幕(日本語吹き替え時の非英語用字幕)も、
ON/OFFを選択できるとなお良い。

本来なら「非英語用字幕はなし」の一択でもいいはずだが、
買ったのに意味が分からない、などと、
「消費者」がいちいちウルサイからね。

そこは「意味が分からない」というシーンなんだよw。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。