トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月26日 > 5s42SWyY

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/877 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011221000010021213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
496 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 09:36:48.65 ID:5s42SWyY
>>495
ストップモーション以降が描写されているから
映画を語るならエンディングまで含めて語らないと
自分勝手に映画の本質を否定していることになる

ストップモーションで終わってればよかったと思うのは自由だが
ストップモーションでは終わることのない映画なのが現実

エンディングのおかげでストップモーションできれいに終わるような
解釈は不可能になっているし、作中の描写がそれを証明している

エンディングに唐突さや蛇足っぽさを感じる馬鹿こそが
何十回でも理解できるまで観ればいい
仮想や8分間で終わりの解釈が不可能な作りになっているから
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
499 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 10:29:31.91 ID:5s42SWyY
>>498
何度見たところでストップモーション以降が消えることはないし
仮想でありえる物語と解釈することもできないな

「ストップモーションで終わればよかったのに」
こそ何の説得力もない自由な思い込みだろ

どこをどう勘違いしたら仮想のまま物語が展開してるように見えるのかを
詳しく開陳してくれた方が 常人の発想を超えた誤解 を第三者が理解する上で有益だ
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
502 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 11:31:47.16 ID:5s42SWyY
>>501
未来にコルターの意識が消えたショーンではなく
コルターの意識があるままのショーンが存在し続ける伏線なら
映画的表現として妥当

設定とも描写ともオチとも整合性が取れる

仮想は絶対に あ り え な い のは映画全体を観れば普通は理解できる
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
506 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 11:56:32.22 ID:5s42SWyY
>>503
作品のスレだから映画のコンセプトや作中のセリフや描写やオチを
前提にしてレスするのが最低限の出発点

自分の認識における平行世界の意味を作品に無理やりあてはめて
(自分にとっては)ありえない設定だから何でもありだ
何でもありなんだから作中のすべてを無視して仮想と言い張れる

仮想解釈ができると根拠薄弱な状態で断定し
自分にとってだけ稚拙に思える限定的な描写であげあしを取っているつもりなら
おまえは他人と議論したり意見を言い合ったりするレベルに達していない

作品のスレで作品を否定するためだけに屁理屈をこねている池沼アンチだと
思われても仕方がないな
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
508 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 12:23:35.45 ID:5s42SWyY
>>505
緊張感やスピード感を言うなら
犯人拘束後はすべて蛇足
オチの前ふりのストップモーションも蛇足

コルター「犯人がわかった。車のナンバーもわかった」
ラトリッジ「よくやった、大佐」
コルター「約束はどうなった?」
ラトリッジ「・・・・・・・・・。よし初期化しよう」
コルター「えっちょっと待て初期化ってどういう・・・」

カプセルの中のコルターがフリーズ後ブラックアウト

現実で犯人を拘束して「ソースコードはすっごい役に立つ!」

エンドロール

じゃないとな
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
509 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 12:29:15.68 ID:5s42SWyY
>>507
その調子で行くなら

8分経過後に列車に引かれたり
8分経過後にタイミングが遅れて爆破されてる列車を見たりしてるから
そもそも8分で収束する世界などどこにもなく
ストップモーション自体がクソってことになるな

もともと8分で収束しない世界が描かれてきて
8分ちょうどでストップモーションになるようなクソで感動したってことだ

生命維持装置を8分ちょうどで止めなければストップモーションにならない
描写されてきたとおり8分以上続く世界でオチだからな
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
511 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 13:05:13.18 ID:5s42SWyY
>>510
初見で観ても結末に結びつくヒントがてんこもりになっているが
原語のセリフをキャラクターの立場を完全に理解した上で
ヒントとして成立するように完璧に字幕をつけなければ無理
原語を解さない人が大多数であればなおさら注意深くやらなければだめだ
なおかつヒントを集められるように結末に誘導せずに字幕をつけなければ
作品の本質が損なわれる

コルター「8分後には何があるんだ?」
ラトリッジ「8分後には何もない。” 君 は ” 列車の中から消える」

8分経過後を体験するコルターが描写される

現実の過去と思っているコルター「電話してやったぜ!記録を見てみろアホ!」
ラトリッジ「プログラムの中のことだ(×完全なミスリードで誤訳)」
本来は「それは異なる現実だ。電話に出るのは完全に別の私だ」

アメリカ本国での公開から腐るほど時間があったくせに
作品をぶち壊しにするようなキャッチコピーや字幕をつけて
頭の悪い売り方をしようとした配給会社がすべて悪い
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
516 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 18:19:12.34 ID:5s42SWyY
>>515
仮想×→現実の過去×→現実とそっくりそのままの夢×→ずっと平行世界でした
でいいと思うよ
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
526 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 21:34:31.11 ID:5s42SWyY
>>519
映画で描かれているのは
「過去に遡ったら他世界解釈的な平行世界」
だからそれを前提にしないと建設的じゃないな

平行宇宙の過去 量子力学 の単語だけで
普通に理解できると思うんだけど
最初から自分の解釈を強弁する気はないしな

映画を最大限に尊重して
何もかもつじつまの合うただ一つの解釈を考察してるだけで

そもそも仮想がありえると言ってるのは馬鹿だけで
それをソース付きで否定してるんだから
おまえの言ってることは支離滅裂すぎる

まず映画を否定して屁理屈言ってるならいいかげん荒らすのをやめろ
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
528 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 21:43:27.89 ID:5s42SWyY
>>520
批判する前に
「逆にオチがやっぱり仮想(妄想、夢)でした・・・としても同じように説明ができる」
これを作中のセリフ・説明・描写を逸脱せずに矛盾なく説明するのが先だな
映画の中で使われているとおりの定義の言葉を使ってやってくれ

異なる解釈が可能だと証明できてから批判しないと批判にも議論にもならないからな
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
533 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 22:37:02.46 ID:5s42SWyY
>>530
「付け足す」前の結末がどういう案だったか
ソース付きで提示しないと自分の解釈を補強できないだろ
付け足すという表現はちょっと恣意的だけどな

脚本家はプロットの段階で

 過去へのタイムトラベルを理論立てて考えるには問題が多すぎる。
 物理的に過去は変更することができません。
 これを突きつめると、私たちの現実とそっくりなコピーの世界、
 つまりパラレル・ユニバース(平行宇宙)という発想になる。
 特殊プログラム”ソースコード”は8分間だけ、
 このもうひとつの現実にアクセスできるミッションなのです。

というアイデアで書いているんだから、
エンディングに監督や主役のアイデアが反映されていたとしても
付け足しではなくプロットを発展させていると考えられるわけだが・・・

さぁ、自分の「8分制限とストップモーションで終われたはず」の解釈を
補強しうるかどうか、是非とも制作時に手が加えられる前の結末を
インタビューでもコメンタリーでもスクリプトそのものでも
記事になった文章か動画かに関わらず見つけ出してきてくれ

もしかするとストップモーションさえも監督や主役のアイデアかもしれないけどな
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
535 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 23:07:39.02 ID:5s42SWyY
>>534
「8分間だけ、このもうひとつの現実にアクセスできる」
脚本家はアクセスできる時間制限が8分だと言っているだけだな
しかも設定の段階での話において

残念ながら平行宇宙という発想になった時点で
8分で収束する世界なんてものはないぞ

都合よく読み間違えないようにしような
映画ですでに見違えてるみたいだから常習犯だけど
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
537 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 23:23:36.75 ID:5s42SWyY
>>536
おいおい自己紹介か?

まずは尊重すべきだったとする初稿?の脚本の
エンディングをソース付きで出すのが先だろ?

平行世界たらしめなくても
もともと過去へのタイムトラベルはつまるところ
平行宇宙という発想になるとも脚本家が言ってないか?

なぜ根拠もなく上から目線でレスできるんだ?
ソースがある方が無敵なのは知ってるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。