トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月24日 > 7e5W2t/m

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020101000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
249 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/24(木) 11:38:57.96 ID:7e5W2t/m
>>242
>デブ芸人のギャグは日本人には通じにくいネタなのかとか話したかった。

内容は単純なダジャレのシモネタ。
字幕で見てないけど、通じにくかったとしたら多分1秒4文字の字数制限のせい。
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
253 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/24(木) 11:58:25.33 ID:7e5W2t/m
いや、間違ったことを認める方がクズでしょw
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
271 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/24(木) 13:14:44.61 ID:7e5W2t/m
観客が最初から平行世界としか解釈出来ない映画ってわけじゃ全然なくて、
最初から最後までちゃんと見れば、最初から平行世界を前提として作ってある映画だとしか解釈出来ないって話でしょ。

つまり「仮想世界のはずなのに、最後に平行世界というファンタジーをこじつけて
強引にハッピーエンドで終わらせるのはおかしい」的なことを言ってるアンチな人に対して、
いや、いや、それはアナタの映画の見方がおかしいんですよと。
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 4
339 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/24(木) 15:02:22.74 ID:7e5W2t/m
>>278
>コルターの最後の行為も仮想の方が切なくて好きって人もいると思う
8分間で無くなる(はずの元の世界には関係しない仮想的な)平行世界と、仮想世界そのもの。
観客が感じる切なさは別段変わらないのでは?

グッドウィンも、8分間で無くなる平行世界=現存しない死人の影(仮想世界)的に捉えてる。
そこに大きな違いはないよ。

>オチも発想として突飛なのは間違いないし、そこを受け入れられるかどうかかな
仮想世界が平行世界に変わるのならメチャ突飛。
しかし8分間で終わるはずの平行世界が、開発者の意図を超えて
それ以上継続したのなら、そう突飛でもないかと。

まあ製作者の意図としては、コルターと観客の認識を同時進行でリンクさせるために
最初はむしろバーチャルだと思わせてるのかも。

しかし仮想世界だとすると、ショーンの知らない爆弾を発見出来たりする流れに説明がつかない。
で、観客がそのへんに突っ込みたくなる頃合の3回飛んだあとに、
ラトリッジにはっきりと「ソースコードは平行世界にアクセスする」と言わせて
無い情報を補完できることの辻褄を合わせてる。

以降観客は平行世界というキーワードを頭に入れつつ鑑賞するから、
大枠では違和感無くストーリーの流れを受け入れられると思うんだけど?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。