トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月12日 > +kt8W9tf

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1090 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000401000100309



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビットの冒険 第191章
☆ジャッキー・チェンの映画について 巻之五十六☆
ダークナイト ライジング THE DARK KNIGHT RISES 79

書き込みレス一覧

【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビットの冒険 第191章
863 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 13:07:56.86 ID:+kt8W9tf
イシルドゥアは助言を聞き入れず指輪を捨てなかっただけで、
ペテンにかけて盗むとか、親友に剣を向けるとか、力ずくで奪おうとか、
道義に外れるようなことは実際は何一つとしてしてない。

指輪に魅せられて捨てられなくなるってのは誰しもがそうなんだから、
イシルドゥアだけことさらにクズとか言うのは不公平だろう。
☆ジャッキー・チェンの映画について 巻之五十六☆
849 :名無シネマ@上映中[]:2011/11/12(土) 13:13:52.03 ID:+kt8W9tf
醒拳は東映発だから、入れないわけにはいかないよね。


【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビットの冒険 第191章
865 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 13:24:16.90 ID:+kt8W9tf
ただ表情がにくたらしかったから、って理由だけというのがなおさらね。

>>861
ボロミアのそれはあくまで出発点の動機で、フロドを脅迫した段階では
「ゴンドール国民に王のごとく迎え入れられたい!」という利己的な動機が
多分に混ざってきてる。

善意だったり無害だったりする動機であっても最終的に邪悪な方向に捻じ曲げてしまう
というのが指輪の指輪たるゆえんだし、
そういう性質があるからどんな目的であれ使用してはいけない、ということにもなってる。
【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビットの冒険 第191章
866 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 13:39:59.00 ID:+kt8W9tf
たぶん、そういう動機や意志や運命を邪悪な方向に捻じ曲げていく作用を、
全世界に対して及ぼせるようになる、ってのが
一つの指輪を完全にコントロールできた時に得られる魔力なんだろうと思う。
【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビットの冒険 第191章
869 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 15:57:39.09 ID:+kt8W9tf
>>867
当時は自由の民の総力が、サウロンを上回っていたから負けたんだろうと思う。
もともと一つの指輪にある魔力はサウロン自身が持っていたのを移し替えただけなので、
一つだけがあってもサウロンの力は増加したりしないし。

あくまで19の力の指輪を遠隔操作することによってサウロンが強化されるというシステムだから、
エルフは使わずに隠し、ドワーフは金銭欲に影響を受けただけ、完全に支配できたのは人間の九つのみ、
という状況では思ってたほどパワーアップできず、第二紀は自由の民に力負けしてしまった。

第三紀には自由の民の総力も減退してるし、エルフが三つの指輪を使ってしまってもいるので、
一つさえ取り戻せたら圧倒的になれるんだろう。
ダークナイト ライジング THE DARK KNIGHT RISES 79
243 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 19:27:46.03 ID:+kt8W9tf
どうでもいいわけない。
エゴで人を殺そうとし、その結果自滅したのではそこで連鎖が完結してしまってるだろ。
実際に人を殺してしまった人間が社会で生き残って、影響を及ぼしていくからこそ
ジョーカーの信念はより強い意味を持ってくる。

デントとレイチェルの二者択一に比して、フェリーもそうだと発想する人が多いが、
そういう人達は前者の選択を任されていたのが命のかかっている当人同士ではなく
バットマンだったということを思いっきり見逃している。
バットマンはエゴで選んだ結果自滅したか? あるいはテーマ上自滅すべきだったのか?
ダークナイト ライジング THE DARK KNIGHT RISES 79
256 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 22:04:06.53 ID:+kt8W9tf
>>246
濡れ衣とか言ってる時点で、ジョーカーの信念と全然違ってるだろうに。
ジョーカーは徒に社会を混乱させたいのではなく、
人間性の本質がカオスだってことを証明したいんだろ。

全ては混沌の中に、ではジョーカーの思考とまるでかみ合ってないし、
それでどうやって映画のテーマが深化すると言えるのか?
真相の曖昧性なんて使い古されてむしろ陳腐だろ。
しかも映画として、羅生門のような曖昧性ならまだしも、
ジョーカーは真相を知ってるが市民にはわからない混沌の中だ、
なんて状況に落とし込んだからって何だと言うのか?
箸にも棒にもかからん。
ダークナイト ライジング THE DARK KNIGHT RISES 79
257 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 22:05:51.67 ID:+kt8W9tf
>>251
鵜呑みにしなかったら、どう行動すんの?
逆にどうして市民が鵜呑みにしてると思ったのか聞きたいわ。
ダークナイト ライジング THE DARK KNIGHT RISES 79
258 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/12(土) 22:06:57.39 ID:+kt8W9tf
ちょっと訂正。
×人間性の本質がカオス
○人間性の本質がフリーク


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。