トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月11日 > nAy7QOBX

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1057 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000011001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
528 :名無シネマ@上映中[]:2011/11/11(金) 06:50:21.19 ID:nAy7QOBX
>>445
みなさん、並行VS仮想のバトルを再開するつもりは無いので誤解しないで。

せっかくすべては並行世界でした、というオチで辻褄が合うような演出で破綻が無い映画に仕上がってるのに
あそこのクリスティーナのノイズだけが、オチをブチ壊すような浮いた描写になってるのは確かだ。

今まで仮想現実派を叩いて面白がってたんだが、自分も最後の最後でとんでもない勘違いをしていたんじゃないかと自信が無くなってきた。
仮想VS並行じゃなく、仮想と並行が重なりあって併存しているのでも無い。

仮想=並行で区別ができないってことなのか?ただ単に監督が客を混乱させるためにワザと仕込んだのか?う〜ん
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
547 :名無シネマ@上映中[]:2011/11/11(金) 14:30:01.76 ID:nAy7QOBX
>>539
SOURCE CODEの定義を説明するセリフを削ったのが混乱の原因かもな。
SF映画の適当な知識を寄せ集めただけだから現実と混同しないでね(映画の話だからw)

俺の予想はソースコードは、人間が選択する意志をさらに支配するためのコンピューターで再現させた人工知能?のようなモノ。
それを仮死状態のコルターに繋いだら並行世界を再現する、んじゃなく選択できるようになる。

ここで誤解があって、意志の選択ができるのは教師のショーンの世界では無く、あくまでもショーンを乗っ取ったコルターでなければならない。
テロ犠牲者が死ぬ8分前の世界Bの選択は間違いで、コルターが世界Aで生命維持装置を停止されて死ぬ8分前(コンピューターの性能の限界)の世界Bが選択できる、ということ。
頭痛くなってきたw

とにかく説明不足だけど
ぶっちゃけて言えば、SOURCE CODとは人間の意志を支配する巨大意志(キリスト教の世界観における神)を科学の力で造っちゃいました〜wかな?
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
553 :名無シネマ@上映中[]:2011/11/11(金) 15:37:14.32 ID:nAy7QOBX
>>530
監督の発言をストレートに解釈したら、クリスティーナのノイズは
スーパー人工知能(巨大意志)が並行世界を映像としてコンピュータグラフィックのデジタルに変換してコルターの脳に送ってる途中で
コルターが死んだ記憶と干渉して、エラーになった描写を観客に見せてますよ〜ということか。

俺パソコンの構造も仕組みも知らずに適当に解釈してるけどw
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
558 :名無シネマ@上映中[]:2011/11/11(金) 18:27:35.80 ID:nAy7QOBX
>>556
俺が人工知能や巨大意志とか突飛なこと言って悪かった。
PCじゃなく低スペックなファミコンに喩えたらわかりやすいんじゃないか?

ファミコンのハードがコルターで、並行現実というカセットを挿してグッドウィンが遊んでる。
でも遊んでるソフトが「たけしの挑戦状」のようなクソゲーで最初の8分でゲームが詰んでしまう。
3つの選択肢があって、このままゲーム続行、カセットを投げて壊す、ファミコン本体を壊す。

Source Code=ファミコンでも辻褄が合うよねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。