トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月10日 > y4joBXpP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1016 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000011000200010020211011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
446 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 06:35:10.92 ID:y4joBXpP
>>434
エンディングから考えるとループの数だけ分岐してるけど
大きく分ければ列車爆破(ミッション中)と列車爆破阻止(ミッション後)の2つだよね

列車から降りて爆死の運命を逃れたショーン(コルター)は轢かれるか撃たれるかで死ぬ
もちろんクリスティーナだけが爆死を逃れてる世界もあるだろう(ショーン轢死後)

ただし平行現実は観測できた部分しか存在を確認できない(およそ8分が限界)
だからこそ最後にコルターの意識が平行現実に残ることに意義がある

ショーン(コルター)、クリスティーナ、他の乗客が爆死の運命から逃れて
全部OKになった新しい世界をコルターの目を通して観客が観測することでオチがつく

・列車が爆破されミッションが行われた現実と大差ない分岐と(8分だけ存在を確認できる世界)
・列車が爆破されない現実とはまったく別の分岐(8分以上存在することが確定した世界)

観測できなければ8分以上「ある」のか「ない」のか判然としないけど
「ある」方に賭けたのがコルター、観客はエンディングで「あった」と分かる

っていう感じじゃない?
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
449 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 07:27:41.14 ID:y4joBXpP
通勤列車で一緒になってよく話す程度の女は彼女じゃねぇ
ショーンをよく知らないから「あなたちょっと変よ」で済むんだろ

何週間もコーヒーに誘われるのを待つ彼女ぱねぇw
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
461 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 11:42:42.78 ID:y4joBXpP
>>459
エンディングで起きたことから考えれば
クリスティーナを連れてグレンブルックで降りて
死ななければショーン(コルター)の意識は
連続性が保たれたままその平行現実に存在できる

ただし、ソースコードとのリンクは8分で切れるから
元の現実のコルターはカプセルの中で気がつく

ショーン(コルター)が他にもいる解釈を潰す意味で
轢死したり射殺されたりしてきっちり死んでリンクが外れる描写になってんじゃないの
(死亡記事を聞いて途中でリンクが外れる時は現実の過去と同じく爆死)

つまるところショーンの意識を殺して乗り移ってる、
というかコルターの意識を上書きしてる解釈ができるエンディング

平行現実のショーンは爆死する運命から
爆死の8分前に乗っ取られ死する運命に書き換わってると考えればスッキリする

コルターは殺して上書きしてるとは知らなかったが
ただひとつショーン(コルター)が生き延びた世界に到達して初めて気がつくこと

みたいな
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
463 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 11:53:32.53 ID:y4joBXpP
映画で基本の現実として描かれている世界の
グッドウィンがコルターからメールを受け取るのはまず無理だろ

ラトリッジの理屈を受け入れず
コルターの脳でプログラムを実行しているだけという認識の
グッドウィンと整合性がとれなくなるし
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
472 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 15:53:04.20 ID:y4joBXpP
仮想現実()固定で自分の誤解・曲解・勘違いを
作品のせいにするパターンはいつも同じだなw
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
477 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 18:00:59.25 ID:y4joBXpP
>>425
・犯人は目視で確認してタイミングを合わせて起爆した
・52の通話のうち1つが犯人によるもの
・乗客を観察してそれらしい人物に目星をつけろ

単独犯か組織犯かもわかっていない
自爆テロかどうかもわからない
とにかく起爆した人間は列車の近くにいるはず

ぐらいの雰囲気
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
487 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 18:55:56.79 ID:y4joBXpP
>>485
8分以上と凍死しかけ(ソースコード内で行方不明)は
ラストにつながる伏線だと思うよ

包囲された城(Beleaguered Castle)は
カードゲームでソリティアの一種

・バラバラになったカードをAから順番どおりに並べてクリア
・混乱したコルターがヒントを集めて爆破を阻止して平行現実に存在してエンディング

って感じにストーリとかかってると思うよ

ゲームそのものはこれ
http://g4g.jp/m/10562
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
490 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 20:02:07.52 ID:y4joBXpP
>>488
リリーが持ってるカードを
スートに関係なく降順に並べてみろ
ってとこで気づいた

「幸運を」の前からやばいけどな

コルターが頼む言い方も表情も切実すぎるし
それを受けたグッドウィンの表情もはんぱない
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
497 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 20:41:02.42 ID:y4joBXpP
>>489
ニシアメリカオオコノハズク(Western Screech Owl)の鳴き声
はどうなんだろうな
他にもいろいろ仕掛けてありそうだけど

>>492
コルターは
自分が消えた後も世界は続いているはずだから
最後に乗客を、クリスティーナを救った世界を作って自分は死にたい

グッドウィンは
・ソースコードの中の人格としてしか生きられないコルター
・アフガンでヘリに乗ってて気がついたらミッションの繰り返しはかわいそう(ミッションの記憶は消去される)
・最後に願いを聞き入れて満足させて死なせてあげよう

って感じだと思うよ
エンディングから遡って解釈すると.>>461なかんじ
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
502 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 21:13:58.80 ID:y4joBXpP
>>>499
コルターの死生観はラトリッジと口論になった場面、

ラトリッジ
「兵士はただ死ぬよりも国家に貢献し続けることを誇りに思うだろう」
コルター
「兵士なら誰だってひとつの死で国への奉仕はじゅうぶんだと言うんだ」
ラトリッジ
「だったら望みどおり死なせてやろう、ミッションが終わったらな」

結局機密扱いのソースコードの中で外界と遮断されて
社会的にも肉体的にも死んだままこき使われるのはごめんだという。

>>501のとおりのことだけどね。
約束どおり死なせてもらうが、最後に特攻して救わせてくれってこと。
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
507 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 22:30:38.44 ID:y4joBXpP
>>503
コルターとの約束どおり切っただけだからね
あれで切らなきゃグッドウィンは拘束されて
ソースコードは初期化されて
「ハッ!アフガンでヘリに乗ってたのに・・・」
から別のミッションをやるたびにループだもの

>>504
ってよりもWestern Screech Owlの頭文字、
WSOかOSWとかにネタが仕込んであるのかも

グッドウィンのアドレスのドメインは
csgoodwin@belcaoc...

[BEL]eaguered [CA]stle [O]peration [C]enter

とかなんとか

>>505
ミレニアムパークのクラウドゲートをどうしても使いたくて
シカゴを舞台にしたんだからそこは監督としても譲れないだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。