トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月10日 > ObZix0NM

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1016 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001032006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
481 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 18:34:23.86 ID:ObZix0NM
終盤のコルターは、みんなを助けたい、クリスティーナも好き、あとお父さんに思い伝えたい
という気持ちで頑張ったことは分かる。良い奴だよな。

でも、こっちの世界を捨てて、向こうの世界で生きるつもりは無かったと思うんだよ。
だって、上手くいって爆破を防げれば、ショーンなる人物も死なないで済むことは気づいてたはずで、
自分も生きる=ショーンから体と人生を奪い取る、という自覚があったことになっちゃうから。

維持装置のスイッチを切って欲しいと願ったのは、向こうの世界の存続を願ったから、
維持装置が生きてると、仮に爆破を防いだとしても、自分は帰って来ちゃう=あの世界は無くなってしまう、
という風に思ってたから、自己犠牲を払ってでも、向こうの世界と未来を作るつもりだった、と。

そしたら、自分でも思ってなかったのに、自分自身も生き残っちゃったよ、アレレ?みたいな。
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
492 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 20:12:12.18 ID:ObZix0NM
>>490
やっぱり、最後のミッションの時の、システムに対する認識は
コルターは、切ってもらって死ぬつもり(世界は存続させてみせるが、自分の存在は消えると思ってる)
グッドウィンの方も、切ったらコルターは死ぬ(そんなの行動はきっと無意味、単にあなた死ぬだけよ)
ってことでいいの?

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
494 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 20:23:02.57 ID:ObZix0NM
>>493
付けてたワッペンをデザインを一生懸命記憶して、そこから書いてある文字思い出して、
元軍勤めのおばちゃんにその組織についての情報を貰って、
その情報をスマートフォンでググッて(bingって)、詳しい情報を調べた。
名前と組織が分かれば、大きい組織は、本名@所属、であることが多いから。
届かないかもしれないけど、届くかもしれない、くらいの思いでメールしたんだと思う。

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
499 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 20:56:25.77 ID:ObZix0NM
>>497
全部同意した上で、もうちょっとだけご意見聞いてもいいですか?
なぜ、コルターは、死にたい(または世界の為に死ぬ必要がある)と、思ったか、引っかかってるんです。
我々観客からみた設定の理解ではなくて、劇中のコルターの認識としてです。

481にも書きましたが、私も、コルターは上書きできるとは思ってなかったはず、すなわち
× こっちを殺してもらえば、あっちでクリスティーナと一緒に幸せに生きられるはずだから、殺して。
は、ありえない無いと思ってるんです。

向こうで無事に爆破を防いで、それを確認した上で、こっちに帰ってくる、でも良かったはずなのに
その方法ではむこうの世界を救えないと思ってたから、自分の命をかけた、差し出したんですよね。
どういう世界認識だったのか、わかんないんです。

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
501 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 21:06:30.67 ID:ObZix0NM
>>500
あ、なるほど。そりゃそうか。考えすぎてました。

・自分はもう(事実上)死んでる。ちゃんと死なせて。仕事から解放して。
・犯人捜しに成功したから、もうあっちへ行く必要ないから行かせてもらえないことを知ってるけど、
 たのんます、もう1回だけ行かせて。あなたには意味がなくても、僕には意味があるから。
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
503 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/10(木) 21:43:23.74 ID:ObZix0NM
なるほど、やっとスッキリしました。ありがとうございました。

だとすると、グッドウィンが8分丁度でスイッチを切ったことは、
2人の認識からすれば、どちらにとっても特に理由は無くて、たとえば
最後の8分後に、キスしてる状態からこっちにまた戻ってきて、
コルター「やったよ!みんな幸せになったよ!もう思い残すことはないから、死なせて!」
ゴールドウィン「おめでとうコルター。ありがとうね。じゃぁね。(スイッチオフ)」
という展開でも、2人とも問題なかったんですね。

もちろん、その場合にはあのエンディングが迎えられなくなっちゃいますので、
物語の構成上では、ラトリッジがスイッチオフを阻止しようとプレッシャーをかけることで
ゴールドウィンがあのタイミングで切るしかない動機付けになってると。上手いなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。