トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月08日 > lBvP7rBK

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100100025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
119 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/08(火) 14:51:50.60 ID:lBvP7rBK
SF「映画」にハードSFレベルの論理性を求めてもしゃーないっていうか
この映画はかなり頑張ってる方だと思うけどね
「ドクがトイレで頭を打ったら88マイルでタイムスリップする超理論思いついた、テヘ」
なんかよりはずっとマシな説明をしてると思う

オチの解釈は真逆でも、映画自体は楽しめたという感想が多いのは
低予算でスターも出てない映画としては成功なんじゃないか
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
126 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/08(火) 16:50:57.79 ID:lBvP7rBK
>>125
いや、宇宙戦争を持ち出すなら、この映画について指摘されるようなトンデモの部分ってのは
トライポッドの形じゃなくて「火星に生物が存在できるか」という点なんじゃないの?
で、そこに科学的な説明はなくても、話の展開と形態でああ宇宙人ね、と納得しちゃうじゃない
SFってのは、現時点でアリエネーっていう話にある程度の科学的説明がされてればいいと思うんだけど
それが映画ならなおさら、映像でぱっと見でふんふんと流せる程度でいいよ
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
146 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/08(火) 19:30:03.04 ID:lBvP7rBK
>>138
この映画では博士は並行世界の命運どころか
自分のいる世界の人々の個々の幸福にも興味は薄く
自分の名誉欲が最優先事項という人非人として描かれてると思うが
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
222 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/08(火) 23:32:29.45 ID:lBvP7rBK
コルターが入り込んでからは爆発時に爆弾の側にいることが多いから、
(解体に失敗して爆発してる時もあるわけだし)
初めの世界より損傷が激しいだろうね
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 3
225 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/08(火) 23:36:37.42 ID:lBvP7rBK
>>224
それこそ多世界解釈を示唆してるんじゃないの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。