トップページ > 映画作品・人 > 2011年11月05日 > fzq6OV11

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100100200100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2

書き込みレス一覧

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
213 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 09:15:55.27 ID:fzq6OV11
だから、単純に「意識を他世界の別人に飛ばす装置」じゃないってことだ

確固たる現実にたいしてIF1 IF2  IF3と
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
217 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 09:30:24.54 ID:fzq6OV11
ニュアンスの問題だと思うが
本当の意味で「別の世界」に飛ばされるとするなら
残光の説明が意味がないものになっちまう

あくまでマトリックスとかみたく「仮想現実」の類だと思うね

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
224 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 10:32:21.19 ID:fzq6OV11
>>222
俺もそう思う
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
248 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 13:10:32.59 ID:fzq6OV11
だから、並行世界そのものではなく
テロが防がれたいわゆる「架空世界」って感じだと思う

なんどもいうが、テロが起きた現実に対して
劇中四苦八苦するのは飽くまで「仮想世界」
だが、仮想世界には現実に相当する無限の可能性がある

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
264 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 16:21:39.54 ID:fzq6OV11
>>252
そのとおり

というか、飽くまで架空世界は「作られた世界」って認識
この辺は映画「13F」とかと同じノリ
もっというと、オープンワールドゲームのNPCみたいな
最期は架空世界に住むことになったがそれもいいよね的な感じ
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
265 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 16:22:31.69 ID:fzq6OV11
もっとも、この解釈だと単純に
「なんで教師が知らない世界を脳で作り出すことができるの?」って言えるが
ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 2
301 :名無シネマ@上映中[age]:2011/11/05(土) 19:32:19.15 ID:fzq6OV11
>>267
そいつはわかってない

SFファンというか、SF好きの間では
並行世界ってのは飽くまで別の支流にすぎない
いうなれば「信濃川」と「利根川」みたく
筋が違っても川は川

俺が思ってるのは、この映画の並行世界ってのは
「信濃川」と「水道管」くらいの違いがある。
あえて、『架空』という言葉をアピールしたのはそれ
もっとも、プログラミングした世界という意味ではないけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。