トップページ > 映画作品・人 > 2011年09月18日 > saQvKesv

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001100000000302010109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】

書き込みレス一覧

世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
182 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 06:49:38.77 ID:saQvKesv
アンテナにミサイル→母艦が飛び始める

のシーンでスカイラインの「すごく怒ってるみたい」ってのを
思い出した。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
183 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 07:04:46.69 ID:saQvKesv
あと涙腺弱いから、民間人の父親死ぬからロケット弟vs2曹のとこはぼろ泣き。
でも、エイリアンがちょこちょこかわいくて笑えたし
全く登場のなかった民間人のおばちゃんには笑った。
メガネの黒人て、なんか他の映画でもああゆう人いるよね。
トップガン?プレデター?思い出せん。
プレのメガネは白人だったかな。

【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】
135 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 16:36:26.26 ID:saQvKesv
自分は3D(real3D方式、金券ショップで前売1580円+メガネ100円)で見たよ。
感想は超満足。
台風の予測とか云々はお話上、ってことして人間ドラマを楽しめばいいと思うんだけど。
(でも、一応突然ハリケーンになった。しかも連絡が取れねええ!!じゃなかった?)
人のせいにするやつが大嫌いなのでフランクの言ってることも良かったし。
ただ現実が元になってるから、うるさい女が死んだところで
爽快爽快とは思えず残念。
人が死んでんねんで。ってやつだよね。

【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】
136 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 16:46:02.76 ID:saQvKesv
吹替で観たんだが「洞窟は教会みたいなもんだ」ってセリフのとこが
言語ではサンクタムって言ってるのかな。

あと最近、防災グッズで売り出してる水(唾液、尿も可)を入れると燃料になるってゆう
電池があればなあ。と、懐中電灯の電池が切れる度に思った。

世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
265 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 16:59:29.49 ID:saQvKesv
昨日見た。
軍隊エイリアン以外のエイリアンは、体が銃になったりしてなくて
けっこうかわいいんじゃないかと予想。
そういえば水が燃料になる電池が売ってるよね。サンクタムを見て思い出したんだが。
【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】
139 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 18:01:12.28 ID:saQvKesv
見た直後なんで連投すまんがパンフ読み終わった。
元になったのは脚本家の実体験だけど、映画と同じなのは
閉じ込められたことと、外部と連絡ができなくなったことだけ。
実際は15人全員が無事に生還したらしい。
あの馬鹿女とか気がふれちゃう投資家とか実際いたら
やばいもんな。よかったよかった。
【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】
141 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 18:24:37.56 ID:saQvKesv
文句言われないっつーか、始めっからそんなもん撮ろうと思ってないんじゃ…
怪物とかじゃなくて暗闇の怖さとか、ひとりになる恐怖とかだろうなー。
って釣られてすまん、いい映画だったので。
【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】
145 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 20:44:57.27 ID:saQvKesv
>>143それ思った。
ダイビングしたことないけど、とりあえず交互に吸ってを落ち着かせて
パイプを直すのかなって予想した。
でもパニクり過ぎてたから見放したと。
てか、あの狭い隙間を遺体と荷物を持って帰ってくるのが大変そう。
【豪華で3Dな】サンクタム【ディセント】
150 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 22:30:53.22 ID:saQvKesv
>>149パンフには、脚本家とキャメロンが仲良しで、脚本家が映画化の話を持ってきた。
二人でオーストラリア人の監督を選出。
キャメロンは3Dの技術や撮り方を教えたり、少しアドバイスをして
現場に行ったのは1週間だけ。と本人が答えてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。