トップページ > 映画作品・人 > 2011年09月18日 > 5FkGiZH9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43000000000000030000200012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
【WATCHMEN】 ウォッチメン part19 【時代は変わる】
GLEEN LANTERN/グリーン・ランタン

書き込みレス一覧

世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
118 :名無シネマ@上映中[]:2011/09/18(日) 00:19:35.18 ID:5FkGiZH9
>>32
マジレスするとあれは現時点で航空兵力は確認されていない、という意味だろ。
地上兵力しか投入されていない今なら航空兵力で挽回は可能だ、と言う事。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
125 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 00:37:40.41 ID:5FkGiZH9
>>116
水が汚染されたら困るんじゃね?
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
135 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 00:49:46.83 ID:5FkGiZH9
>>128
>弾幕はりまくってるところにヘリ飛ばすし、海から上陸して来るのわかってんならなぜ水際で集中放火しない
>空軍は寝てたのか
お前こそ寝てたのか?
【WATCHMEN】 ウォッチメン part19 【時代は変わる】
530 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 00:55:55.39 ID:5FkGiZH9
>>528
そうゆう意味にしてもあんまり見どころ無いんじゃないか?
マンハッタンにしてもロールシャッハのマスクにしても今の技術ならそれほど
難しくは無いだろうし。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
141 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 01:06:48.66 ID:5FkGiZH9
>>136
いやそうゆう事じゃなくて、敵が海から上陸してきて初めてこれが侵略だと分かったのに
水際で集中砲火とかできるわけないだろ。防衛の為の部隊(主人公達の部隊も含む)が前線に
到着した時には既に市内し侵入されてたし。
敵の弾幕があるにしても一刻も早く部隊を送らなくちゃまずいだろ。弾幕を排除してから部隊を
投入、とか悠長なことやってたら敵がどんどん侵攻してくる。
空軍にしてもすぐに出撃準備ができるわけじゃない。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
147 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 01:27:00.49 ID:5FkGiZH9
>>144
>次から次へとノルマンディー並みにゾロゾロ上陸してたじゃんw
だから部隊が投入された時点で既に海岸は敵に制圧されて前線は市内に移ってるんだが。
市内にいる敵をほっといて海岸まで行くの?そもそもどうやって行くの?

>だいたいはじめから隕石なんかじゃないってわかってたんだから、戦艦とか準備して警備してたのにw
ただの隕石じゃないのは分かってたがあんなのが出てくるとは普通思わんだろ。
後、戦艦じゃなくて警備艇な。現在世界中のどこにも現役の戦艦なんて存在しないから。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
148 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 01:37:39.66 ID:5FkGiZH9
前半は良かったけど後半は蛇足だった気がする。
廃墟と化した基地から装甲車と地図を手に入れて新たな救出ポイントへ、の所で
終わりだったら良かった。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
248 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 15:07:35.64 ID:5FkGiZH9
>>245
色々突っ込んでる人がいるけどまず映画の内容・設定ぐらいは正しく把握してから突っ込もうや。
まず宇宙人はロサンゼルスだけに攻めてきたわけじゃない。世界各地の主要都市に同時侵攻してる。
この映画はその世界規模の同時侵略の中のロサンゼルスにおける攻防戦の中の一小隊の視点で描かれた映画。
だからアメリカ艦隊は何してたのか、なんて分からない。分からないからいくらでも合理的に解釈可能。
真っ先にやられたのかもしれないし、他の戦線の支援が優先されたのかもしれないし、来てたけど主人公達が
気づかない内に阻止されたかもしれない。
さらに言えば宇宙人の目的が水というのもあくまで地球の科学者が立てた仮説だから
本当は違うのかもしれない。
要するに突っこむのは無意味。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
251 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 15:12:20.53 ID:5FkGiZH9
エイリアン兵を遠目で見て「あいつらも俺らと同じ使い捨て、下っ端なのかなあ・・・」
とか言ってたしな。
GLEEN LANTERN/グリーン・ランタン
368 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 15:14:39.93 ID:5FkGiZH9
>>361
二時間ちょっとで決着つけないといけないからなあ。
コミックの映画化のネックだよな。
世界侵略:ロサンゼルス決戦 Part.02 【原題: Battle: Los Angeles】
295 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 20:13:56.66 ID:5FkGiZH9
>>289
同意。USA!!USA!!みたいな雰囲気は感じなかったな。
あくまで前線で戦う職業軍人に焦点を当てた話。
ちょっとこの前見た「最前線物語」に雰囲気が似ていると思った。
【WATCHMEN】 ウォッチメン part19 【時代は変わる】
533 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/18(日) 20:38:11.47 ID:5FkGiZH9
ウォッチメンにおいて一番重要なシーンはロールシャッハと精神科医の対話でも
ラストの大虐殺でもなく、火星でのマンハッタンとローリーとの対話だと思う。
一人一人の人間の価値とは何かを問うあのシーンが有るかないかでラストの解釈、
感想に大きな違いが出る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。