トップページ > 映画作品・人 > 2011年09月15日 > Z+e34BCP

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000411107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
866
コクリコ坂から 13

書き込みレス一覧

コクリコ坂から 13
866 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/15(木) 19:12:38.16 ID:Z+e34BCP
現在発売中の「HANAKO」が横浜特集で、例によってコクリコ坂のネタも採り上げられているんだが、
こういうのはもう飽き飽きだね。何の新味もない。

>>865
コクリコ荘はあの住宅街の中で孤立している感じで(近所付き合いもないみたいだ)、だからこそ、
物語に広がりを出す為にはコクリコ住人たちの個性を浮き彫りにするのが一番だったはずなのに、
誰も彼もキャラが薄いのは致命的だ。
もっとキョーレツな、不思議ちゃん系ギャルとか、アメリカ軍人と付き合ってるアバズレ女とかを出せば、
ヒロインの純粋さが逆に浮き彫りになったりとか、効果があっただろうに。

コクリコ坂から 13
872 :866[sage]:2011/09/15(木) 19:46:06.72 ID:Z+e34BCP
>>867
は? 脇のキャラクターとして、不思議ちゃん系ギャルやアバズレ女を出すっていうのが、
昔からの日本映画の定番じゃん。
日活映画ではたいてい、主人公は純情可憐なヒロインと恋に落ちるが、アバズレ女の色香に迷って過ちを冒し、
それを知ったヒロインが悩み苦しんだりする。
最近の青春映画は(「コクリコ坂から」がまさに代表的だけど)、
そういう「キャラ立ち登場人物」を描かないようになったから、
リアルになって、若い観客を集めるようになったんだよ。

俺個人の趣味で言うと、昔の日活映画のような、「不思議ちゃん系ギャルやアバズレ女が出てくる映画」
の方が好きだけど、「コクリコ坂から」はそうじゃないからこそヒットしたんじゃない?
コクリコ坂から 13
876 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/15(木) 19:49:12.08 ID:Z+e34BCP
>>873
‘ヒット作=秀作’だと思ってるのは、あんただけだ。
俺は「コクリコ坂から」は大嫌いだし愚作だと思っているが、事実、ヒットしてるじゃないか。
コクリコ坂から 13
880 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/15(木) 19:51:32.35 ID:Z+e34BCP
>>875
古い映画、昔の日活映画など、一本も見ないままでいいよ。
昭和50年代後半以降の映画だろうが前半以前の映画だろうが、断固として一切見るつもりはないんだろうし。
一生見ないままでいいから、一生黙ってなさい。
コクリコ坂から 13
899 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/15(木) 20:11:55.97 ID:Z+e34BCP
>>891
「古い映画を見てる者は偉い」などというワケワカラン思い込みを抱いているのは、
世界中であんた一人だけだよ。
世界中の人たち(特に映画オタクたち)からキチガイと思われたくなかったら、そういう思い込みを捨てることだね。
そういう思い込みを捨てても、どっちにしろやはりキチガイと思われ続けるだろうけど。
あんたは、その他のあらゆる点でもキチガイなんだから。
コクリコ坂から 13
925 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/15(木) 21:54:45.78 ID:Z+e34BCP
>>924
噛ませ犬でなくてもいいから、もうちょっとメリハリあるキャラの登場人物がいても良かったと思うよ。
‘ヒロコ叔父さん’だって、何の為に出てきて他のかと思う。

しかし、考えてみると、あんなに交通の便の悪い場所に下宿屋があるっていうことも意味不明だな。
あの場所(丘の上)の下、海沿いの本牧元町や間門町の辺りは、
昔から長屋式アパートの密集地帯なんだけど、
当時、そこに住んでいたのは、漁師と港湾労働者、工場労働者ばかりだった。
目の前の湾岸地域で働く者ばかり。
ヒロコ叔父さんには、コクリコ荘で暮らすことのメリットは何もないはず。
コクリコ坂から 13
928 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/15(木) 22:16:32.33 ID:Z+e34BCP
>>926
いや、丘の上だろうと下だろうと、どっちにしろ、あの辺りは交通の便が悪すぎる。
(俺は「丘の下」に住んでいたことがあったが、いまの時代でも最寄り駅まで徒歩30分だ。
バスを使っても15分以上かかる)
当時はJR根岸線はなかったから、電車に乗ろうと思ったら、まず市電で3,40分かけて桜木町駅まで行かなくてはならない。
もっと駅に近い場所、俊の家がある辺りにだって下宿屋やアパートは沢山あっただろうに。

>>927
そういうエピソードは、昔の日活映画ならともかく、いまの時代には流行らないでしょ。
「コクリコ坂から」は、昔の日活映画とはまったく違う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。