トップページ > 映画作品・人 > 2011年08月27日 > Oz3UaesQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/909 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000241000000211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
61
58
コクリコ坂から 13
【渡辺謙】シャンハイ【菊地凛子】

書き込みレス一覧

コクリコ坂から 13
47 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 00:19:07.04 ID:Oz3UaesQ
だって、「コクリコ坂から」は、あらゆる点から見て反左翼の保守派映画なんだから。
【渡辺謙】シャンハイ【菊地凛子】
347 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 00:31:40.56 ID:Oz3UaesQ
>>346

>>305
コクリコ坂から 13
58 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 14:44:22.67 ID:Oz3UaesQ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1247292151/435

コクリコ坂から 13
60 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 14:53:20.87 ID:Oz3UaesQ
>>55のブログは、別に視点も何もなく、ただ気軽に紹介してるだけで、プロらしくもないし、
そもそもその人はプロじゃないじゃん。
「コクリコ坂から」と「天国と地獄」との関連については、俺がもう何か月も前から書いてるよ。

(昭和38年という時代設定について着目するなら、「天国と地獄」よりも、
むしろ三島の小説「午後の曳航」との関係を論じるべきなんだが、
それに気付いた評論家は誰もいないみたいだ。
モチーフとしての「旗」の扱い方とか、明らかに影響を受けているのに。
時代設定が同じ昭和38年というだけでなく、舞台が根岸の丘の上である点も同じだ)
コクリコ坂から 13
61 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 15:02:50.31 ID:Oz3UaesQ
>>59
徳間康快という人は、親中派で、
http://www.jmdb.ne.jp/1988/dl001410.htm
http://www.jmdb.ne.jp/1982/df002870.htm
左翼シンパだった。
http://www.jmdb.ne.jp/1975/cy002740.htm
http://www.jmdb.ne.jp/1976/cz003280.htm
ジブリのタニマチになったのは、宮崎や高畑の(当時の)思想に共鳴したから、
ということもあっただろうと思う。
「大魔神」のリメイクに積極的だったのは、あれがプロレタリアの物語だったからだろう。
団結するプロレタリアたちに味方して大暴れする大魔神自身が、徳間に似ている。
暴れ過ぎてプロレタリアたちにも迷惑かけてしまうことがある、というところも似ている。
更に言うと、顔も似ていた。
コクリコ坂から 13
65 :61[sage]:2011/08/27(土) 15:07:24.32 ID:Oz3UaesQ
しかし、「コクリコ坂から」では徳間氏のそういった面がまったく描かれず、
単なる「理解ある資本家」としか描かれていない。
宮崎が、何故そういった‘脚色’をしたのか、というのは、とても興味深いところだ。

徳間の製作総指揮で映画化されるはずだった「大魔神」幻のリメイク映画のシナリオ本。
http://www.amazon.co.jp/dp/4198613486/
コクリコ坂から 13
66 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 15:10:23.87 ID:Oz3UaesQ
>>63-64
うん。最初から言ってた。評論家だったら、誰もが気付くべきことだと思う。
宮台の批評はちょっと面白いと思ったが、
彼でさえこの点に気付いてないのはどうかと思う。
コクリコ坂から 13
69 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 15:18:43.37 ID:Oz3UaesQ
>>68
徳間は、「二百三高地」などを監督した舛田利雄とも仲良しだったよ。
http://www.jmdb.ne.jp/1987/dk000060.htm
一本筋が通っている人ならば、その思想とは関係なく親しくなれるような、フトコロの広い人だった。

それに、石原という人だって、単純なタカ派右翼じゃなく、
安保反対運動をしてたし(反米というところは徳間と同じ)、皇室を揶揄する発言を何度もしてるけどね。
コクリコ坂から 13
73 :58[sage]:2011/08/27(土) 16:36:17.83 ID:Oz3UaesQ
何で同じこと繰り返すの?
あんたは10年前の2ちゃんねる初期から「バレてるんだよ」と教えられ続けてるじゃん。
10年前に小学校6年生だった子はいまはもう卒論の用意をして、
カント哲学やら義和団の乱やら深海生物の生態系やら未必の故意やら、
それぞれの専門分野について必死に勉強してるよ。
10年前に小学生程度の知能しかなかった知恵遅れじじいがいまもまだ小学生程度の知能しかなく、
同じパターンの無意味な自作自演を続けててどうすんの。
コクリコ坂から 13
85 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 23:53:41.38 ID:Oz3UaesQ
>>79
>>82
あんたが最初に>>55で、「天国と地獄」との関連を説明してるブログを御大層に紹介したんじゃん。
あんたはこれからも、誰に何と言われようが聞く耳持たず、宮崎は左翼だの黒澤映画のことだのを、
必死になって書き続け、「止めろ」と言う人と血みどろの戦いを繰り広げるつもりなんだろうけど、
そんなに必死になることはないよ。
血みどろの戦いって言ったって血みどろになるのはあんた一人だけで、
他のみんなはあんたの生爪をペンチですべて剥がしていったり、
スプーンであんたの両目玉をえぐり出したり、
チンコを針金で縛ってぶるんぶるんと振り回し、ビルの外壁にばーんっと叩き付けたりして、
ウヒャウヒャと爆笑しながらストレス解消用玩具として利用しようっていうだけなんだから。
コクリコ坂から 13
86 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/27(土) 23:58:51.95 ID:Oz3UaesQ
>>84
テンポが早いというより、随分と‘はしょって’しまってるという印象だったな。
徳間書店社長室での面談で、徳間は主人公たちの親について以前から知っていたように描かれていて、
当然、後の場面の為の伏線だろうと思っていたのに、それっきり。
何の説明もないまま、終わってしまった。
あれは、脚本を推敲しがらコンテ作りする過程でカットし忘れたんだろう。
そういう細かいところで、「おざなりだな」と感じるところが多々あった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。