トップページ > 映画作品・人 > 2011年08月06日 > kxdKqYpt

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/988 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1400000000000000010000129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
684
コクリコ坂から 10

書き込みレス一覧

コクリコ坂から 10
532 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 00:57:48.47 ID:kxdKqYpt
>>524

3人は、戦友で、戦地に行く前に「かならず生きて返って来よう」と誓い合った。
当時、日本の戦況は悪化していて、この一年後から、特攻作戦が始まるような状況。
ただ、特攻隊に選ばれたかどうかは、わからない。

日本は、敗戦後、生き残った戦友同士ってのが、強い連帯感で結ばれた人達が多く、戦死した戦友の子供を親代わりに育てたりする事もあった。
この作品では、戦死じゃなく、戦後の混乱期に戦友が亡くなったため身寄りの無くなった赤ん坊を、戦友である海の父親が引き取り、それを、子供をなくした友人に預けた。それが、風間俊。
コクリコ坂から 10
539 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 01:08:01.23 ID:kxdKqYpt
>>537

筋違いの批判レスしてるのは、作品の内容を理解できないひがみだと思うよ。

アニメとしては、稚拙な部分があるけど、コクリコ坂は、いい映画だよ。
コクリコ坂から 10
542 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 01:12:23.40 ID:kxdKqYpt
>>540

2回見た。

惚れて惚れて惚れぬいてるかどうかわからないが。
コクリコ坂から 10
545 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 01:15:08.15 ID:kxdKqYpt
>>544

今、発売中のキネ旬見てみ。
コクリコ坂から 10
560 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 01:29:58.98 ID:kxdKqYpt
>>547

母親はあの時、当時を回想して赤ん坊を連れてきた夫が、亡くなった戦友の赤ん坊を引き取ってきた、母親がピカドンで亡くなったとか言って連れてきた。

確かに、当時の状況を考えて理解したのだと思うが、女としての確信があるのかどうかわからないあいまいさを残したのだと思う。

それが、最後、その赤ん坊の父親と、海の父親、二人の戦友の登場によって、戦争に行った者同士の固い友情が語られる。
コクリコ坂から 10
638 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 17:00:29.76 ID:kxdKqYpt
>>635

写真撮影シーンの追加撮影は、大正解。
「必ず生きて帰ってこよう」の台詞は、効果的だった。

あれで、感動する人、多かったと思う。


コクリコ坂から 10
681 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 22:56:06.48 ID:kxdKqYpt
>>677

なんか、コクリコは、一般人や評論家には、受けのいい映画って感じになってきたな。

なんとなく、批判的なのは、マニアックなアニメおたくのような気がしてきた。
コクリコ坂から 10
684 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 23:15:33.53 ID:kxdKqYpt
>>682

キネ旬読んできた

子どもと一緒に楽しめない
けど、★5つ評価の70年代生まれの映画評論家

監督の演出の個性が見えない。
けど、★4つ評価の40年代生まれの映画評論家

全ての舞台が同質で変化がない。
けど、★3つ評価の40年代生まれの映画評論家

まぁ、無難な評論だった。
あまり、変わった事は書いてなかったね。


サイゾーに載ってた宮台真司の評論の方が面白かったよ。

規定された歴史や、父性の不自由さを受け入れ未来をきずいていくとかって。。。

http://www.cyzo.com/2011/07/post_7995.html
コクリコ坂から 10
685 :684[sage]:2011/08/06(土) 23:18:06.87 ID:kxdKqYpt
キネ旬の評論家
★3つは、60年代生まれの映画評論家です。

間違えました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。