トップページ > 映画作品・人 > 2011年08月06日 > eFywAVKt

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/988 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000000012006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
劇場版名探偵コナンPart.64

書き込みレス一覧

劇場版名探偵コナンPart.64
220 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 00:47:02.60 ID:eFywAVKt
>>217
別につかみに定義なんてねーだろ
例えばホラーなら美人が怪人に惨殺されるところから始まったりと、別に主人公の活躍に限らない
要は観客に映画の冒頭から引き込ませる何かを持ってくるってだけのこと

沈黙の冒頭はたまたま「テロ事件を主人公が警察と協力して事故最小限に食い止める」という話だった
ってだけだ、で、それが制作者の意図としてつかみであると分かるってこと
劇場版名探偵コナンPart.64
225 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 01:04:36.26 ID:eFywAVKt
>>224
映画屋って、あなた映画関係者かなんかなの?
それにしてはえらい薄っい思考と論理な語り口だけど?

例えば紺碧の冒頭佐藤のカーアクションはあなたと同じ映画関係者の柏原に言わすと
つかみとしての意図があったようなんだけど、そこんところはどうなの?
劇場版名探偵コナンPart.64
230 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 01:44:10.16 ID:eFywAVKt
>>226
はぁ?
論理はどうでもいいとか…。俺の言いたいことはあなたのレスが薄っぺら過ぎて
「映画屋的発想」と言えるほど大層なモンでもない、ってこと

そして紺碧の件は、紛うことなき映画関係者の柏原がアレはつかみって言ってるんだから
あんたの意見とは食い違ってるぞ、って言ってるの

映画屋的発想で映画を読み解けるんならレスもきちんと読み解いて
劇場版名探偵コナンPart.64
265 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 20:24:37.67 ID:eFywAVKt
>>264
それは勝手な憶測だろ?ソースあるの?
小五郎にウィルス(漆)をつけるか眠らすかは犯人の計画だったんだから
おそらく神谷がやってても同じ展開だっただろ
おまけに大事な娘がウィルスにかかるというハードな展開になるわけで
起きてたら小五郎のことだから大騒ぎになるし必要以上に湿っぽくもなるし
無駄な尺を使わなくて済む製作者にとっては都合いい展開だったと
劇場版名探偵コナンPart.64
270 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 21:09:06.39 ID:eFywAVKt
>>268
だな
小五郎・蘭という邪魔者の排除を見事遂行したし、当然キッド排除も計画してたに決まってる
「子供を放り投げる」というのは何通りかある計画のひとつだったんだろな
テロリストたちとは携帯でやり取りしてたんだから状況によって一番上手くいきそうな排除の仕方を選ぶ、と

さらには小五郎の助手のコナンをキレ者と見抜いてたっぽいし(ラスト船上の会話のくだりで)
「コナンというガキを放り投げろ」とあの時指示してたとしても何ら不思議ではない
ま、さすが犯罪ルポライターと称してるだけあってよく調べてる
劇場版名探偵コナンPart.64
274 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/08/06(土) 21:37:57.53 ID:eFywAVKt
考え方が逆なんだよ
そもそもベルツリー号はキッドをおびき寄せる檻だ、ってことが犯人たちはすぐ分かるわけだろ、新聞で
その後どうせ鈴木財閥のことだから園子や蘭や小五郎、コナンたちが来ると予想できるわけだ、藤岡は
分かってることに何ら対策を立ててない訳ない、
もし立てていないんだったとしたらそれは明らかな脚本の穴だ

で、あのコナン放り投げが感情に任せたただの報復に見えたとしてもだ、
劇中で「それは計画だった」と言及されたのであれば、それは対策を立ててないよりは明らかに筋が通る脚本であるわけで
都合良くあのような状況になった不可思議さに対しても「状況によって何通りかの計画を立てていた」と好意的に解釈すればいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。