トップページ > 映画作品・人 > 2011年07月31日 > kq69n0PQ

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1380 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43000000000000100000300112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
113,121
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開

書き込みレス一覧

遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
97 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 00:15:02.04 ID:kq69n0PQ
CGで許されるのはバットマンやスパイダーマン、アイアンマン、ペプシマンくらいだな。
あと、ブギーマンくらいかな・・・。
机上で作られたシロモノに客は興奮なんかしない。
興奮してんのはPCカタカタやって、さも作り上げました!って連中だけだな。
何度も言われてるが、要は使いよう。的外れにCGばかり見せ付けられてもアニメだよ、まるで。

遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
99 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 00:21:13.48 ID:kq69n0PQ
>>96
>うーん、でも上の世代の人の意見に合わせるのが映画通みたいな空気もけっこうあると思う。

キミはキミの感じたままに映画を観ればよい。
もしも身近な「上の世代」が「上の世代づら」してキミに語るようならシカトしなw
人は誰しも上の世代でもあり、同時に下の世代なんだから。
映画通など居るようで居ないんだよ。感性は百人百様なんだから。
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
103 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 00:33:41.39 ID:kq69n0PQ
制作費って重要だけど・・・
俺が引くのは兵士の大群とか・・・
LOTRの、とにかくCGじゃない箇所があったら教えてくれよ的なのとか・・・
ハリポタなんかは観ないけど、あれももうついて行けない。
まんま全部CGだけで見せられるシーンは我慢ならん。
スターウォーズのナメクジみたいなCGキャラなんかはもう、
当時、引くなんてもんじゃなかったから論外として・・・
なんだろうな〜・・・CGって夢がないじゃない。
今まで描けなかったことを可能にしたのに、そこに映像のマジックがなくなった。
作り手の本当の意味でのマジックね。錯覚とか、瞬間のリアル(嘘)とか・・・
スローで観るとバレバレなのに、映画館ではウンコ漏らしかねないマジックね。

古い世代の話で恐縮だけど、昔のエロ本と、ヘア解禁後のヌードみたいなもんかな。
違うか?w
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
107 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 00:43:32.89 ID:kq69n0PQ
>>101
前半2行は完全同意だよ。俺もあなたと同じ!
だから観る時の没頭度は自分で言うのもなんだけどハンパじゃないと思う。
楽しんだもん勝ちじゃない?だから滅多に批判はしない。
どれくらい没頭するかと言えば、物語に早い段階から同化するよね。
で、ヒロインの相手役は俺になるよね?すると、どういうことが起きるか?
観終わって隣の彼女を見ると、一瞬知らない人に見えるわけw
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
113 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 01:01:24.59 ID:kq69n0PQ
予告編を見る限りだと、一人の男性の顔が「ピキッ」とズレるでしょ?
あのCG使いは許せた。(って俺が許す許さないの話じゃないけど)
やっぱCGはCGの領分。実物(模型・ダミー)は実物の領分があるから、
それを侵さなければいいんだよね。と言っても、前作は侵したくてもCGなかったけど。
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
114 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 01:04:28.97 ID:kq69n0PQ
>>108
おかしいなぁ・・・
ポケットからポラロイド写真が何枚も出てきたり、
身体中に「彼女の名は○○○」とか、刺青彫られてないかい?w
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
116 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 01:24:16.16 ID:kq69n0PQ
・疑心暗鬼ありきの物体騒動
・物体騒動ありきの疑心暗鬼   どちらも外せないってことですな。

疑心暗鬼の度合いは、
「マクレディって名前書いて冷蔵庫に入れておいた俺のバーボン、誰が飲んだんだよ!」
ってレベルではない。
本人すら物体に侵されてるかわからない人間たちの中(しかも極地)での極限状態。
その根っこが無く、ただ地球外生命体に隊が潰されるだけのグチョグチョSFX描写なら
ここまで支持はされないと思われ。
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
127 :113,121[sage]:2011/07/31(日) 14:02:21.11 ID:kq69n0PQ
82年版がダミーでアレだけのものに仕上がってるからね。
CGが(技術的に)使い放題の今、かえってゲンナリさせられないか、一抹の不安は残るよね。
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
135 :113,121[sage]:2011/07/31(日) 20:26:01.95 ID:kq69n0PQ
押入れの中を漁って、とある本を出してきた。
中子真治著「SFXの世界」って本。講談社から昭和58年に発行されてる。
奇しくもその中の113ページに82年版のお蔵入りになったクリーチャーの姿が載ってて、
ランディ・クックの自信作だったのに、カーペンターによりカットされてしまったらしい。
胴から下がミノタウロスのようになっていて、下は正体不明。
右肩から触手のように2本の腕が伸び、その先は鉤爪のようになっている。
頭の禿げた男性の顔半分から巨大で牙をむいたな狼?(犬系)のアゴが飛び出している。
そんな異形の物体X。

今、amazon見たら98円から中古品が27点もあって驚愕したよ。
これ、読みごたえどころの騒ぎじゃないんで、是非読んでほしいねw
実は持ってる(または一読した)人いたりする??
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
136 :113,121[sage]:2011/07/31(日) 20:30:24.88 ID:kq69n0PQ
>>130
あれはもう、演じてる役者とおんなじ顔になるよね。
唖然ボー然、口あんぐり・・・って。

今見ても強烈なシーンだけど、マクレディが使うふっるいコンピュータとか、
博士が計算する「物体Xの世界殲滅速度の画面」とか、今見た人はその対比にウンコ漏らすだろうねw
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
137 :113,121[sage]:2011/07/31(日) 20:35:40.69 ID:kq69n0PQ
連スマ

× 中子真治著「SFXの世界」って本。
○ 中子真治著「SFX映画の世界」って本。
遊星からの物体Xの続編?The Thing 予告編公開
144 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/31(日) 23:56:41.88 ID:kq69n0PQ
>>139
ひえーっ!
youtubeって何でもあるんだね!
昔の本だの言ってる場合じゃなかったな・・・ orz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。