トップページ > 映画作品・人 > 2011年07月26日 > fD4VLZhW

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000000000000002146118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
コクリコ坂から 8

書き込みレス一覧

コクリコ坂から 8
531 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 00:15:17.77 ID:fD4VLZhW
>>530
中高生向けのデートムービーだと認識されてるからじゃないの?
コクリコ坂から 8
537 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 00:20:17.56 ID:fD4VLZhW
恋愛要素を無視することができるなら、要は「オモチャをきちんと片付けないと捨ててしまいますよ」という話にすぎないので、子供でも理解できると思う。
コクリコ坂から 8
541 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 00:25:47.83 ID:fD4VLZhW
駿には「人類に制御しきれない巨大な力」「美少女のパンチラ」という
生涯をかけて追い求めるテーマがあるけど、吾朗にはどんなテーマが
あるの?
コクリコ坂から 8
544 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 00:36:33.34 ID:fD4VLZhW
>>542
葛藤と許容か。たしかにゲドもコクリコも葛藤の末にありのままの自分を受け入れる話だ。

自己分析はゲドもコクリコもやってないような気がする。
コクリコ坂から 8
616 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 19:15:32.20 ID:fD4VLZhW
架空世界ファンタジーヨコハマにある学園で繰り広げられるファンタジー学生運動って感じ。
懐古趣味に走って若者客を逃がすよりはマシか。
コクリコ坂から 8
619 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/26(火) 19:37:17.70 ID:fD4VLZhW
この映画で伝えたかった事
 駿「未来に希望はないけどほどほどに頑張れ」
 吾朗「親は関係ないから」
コクリコ坂から 8
625 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 20:00:22.79 ID:fD4VLZhW
海は葛藤の末に「たとえ兄妹であっても自分は俊が好きである」という
結論に達したはずなのに、いつ葛藤していつ答えが見えたのかさっぱり
分からなかった。大人向けだから?
コクリコ坂から 8
649 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 21:29:12.68 ID:fD4VLZhW
>>644
まて。反対派と賛成派の騒乱が歌で収まるのは「双方とも愛校精神
溢れる者達である」ことを暗示させる映画的表現だろ。

基本的に、カルチェラタン取り壊し決定→新聞部の俊が理屈で賛成派
を増やす作戦を実行→失敗→海のお掃除作戦(情に訴える作戦)→
まず女子の賛成派が増える→男子にも賛成派が広がる、という流れで
あり、物語展開に無理はない。それが映像から伝わってこないのが問題
なんだろうね。
コクリコ坂から 8
651 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 21:31:48.13 ID:fD4VLZhW
>>648
海がカルチェラタン存続の立役者になっていく過程は、俊の海への気持ちに大きく影響してるでしょ。
コクリコ坂から 8
657 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 21:43:47.26 ID:fD4VLZhW
>>652
兄妹と分かって俊は海との交際をあきらめかけたじゃん。
でも海にコクられた時に俊は海の手を握ってOKの意思表示をしてる。
単にコクられたからOKしたのではなく、カルチェラタン存続運動で一緒
に行動した体験が影響してると思うよ。
コクリコ坂から 8
659 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 21:45:52.72 ID:fD4VLZhW
>>658
引きずりこまれなかった空の立場はどうなるんだよ。
コクリコ坂から 8
673 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 22:21:14.62 ID:fD4VLZhW
>>671
見張り役が水沼に合図してたのは気付いてた。
なんでそこで歌になるのかはよく分からん。
コクリコ坂から 8
675 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 22:29:13.12 ID:fD4VLZhW
昭和30年の常識を説明なしに映画内で使っているところは自分でも正直100%理解できてないなと思う。
合唱とか学生運動とか。
コクリコ坂から 8
681 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 22:33:42.26 ID:fD4VLZhW
>>678
学生運動のパロディというかオマージュというか
コクリコ坂から 8
684 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 22:36:50.62 ID:fD4VLZhW
>>683
バランスは問題ないんじゃないか?
両方とも唐突に解決してしまうあっけなさが問題なのであって。
コクリコ坂から 8
688 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/26(火) 22:48:55.38 ID:fD4VLZhW
近親疑惑とカルチェラタン存続運動は「愛(愛着)に理屈はいらない←結論」
という点で一つにつながってると思うのだが、映像からは伝わってこないよね。
コクリコ坂から 8
692 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 22:55:22.15 ID:fD4VLZhW
>>690
理事長になぜ存続させたいのか訊かれて海は「好きだから」と即答してる。
俊のように小難しいアジテーションなどしない。そして理事長もその答えに
満足している。つまり「愛着に理屈はいらない」が結論だ。

他方、停留所での告白シーンで海は「血がつながっていても好き」と断言
している。これも血縁だの近親だのという理屈はいらないということだ。
コクリコ坂から 8
696 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/26(火) 23:10:13.61 ID:fD4VLZhW
>>694
おおむね同意。結論よりも過程の方がこの映画には重要だと思うし、
コクリコ坂はそれがうまくできてないと思う。駿ならできただろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。