トップページ > 映画作品・人 > 2011年07月18日 > jWJ146Pp

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02440000000000000000010213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
コクリコ坂から 5
コクリコ坂から 4

書き込みレス一覧

コクリコ坂から 5
615 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 01:36:36.67 ID:jWJ146Pp
良い作品だと思った
でも、これではただ郷愁に浸っているだけの作品だと思う人がいるのも当然かなと思った
学生の描写に1時間、大人、社会の描写に1時間使った作品の構成にしていてくれたらと思った
作中の学生達は生き生きとしているわけだけど、何も当時の学生が人間として今の学生より優れていたからではないと思うんだよね
当時の社会気質とそれを支える大人がいるからこそ学生も熱く前を向いていられたわけじゃん
学生の熱意を受け止める受け皿があったからこそああいう学校生活を送っていたわけだし
主人公を初めとした学生の気持ちを真剣に受け止めてくれる親や理事長の姿はきちんと描かれていたわけだけどやはり弱いかな
もっと当時の人たちや社会全体を扱ってくれないと、当時の学生は気骨があったよなで終わってしまう
そういう意味では今の団塊世代の人達は自分達がとても肯定されていて心地よい作品なんだろうけどね
コクリコ坂から 5
645 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 01:54:08.35 ID:jWJ146Pp
>>622
書き殴ったけど共感してくれる人がいてくれて嬉しいw
コクリコ坂から 5
656 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 02:11:00.95 ID:jWJ146Pp
>>654
宮崎駿の企画脚本だよ
コクリコ坂から 5
663 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 02:19:25.95 ID:jWJ146Pp
>>658
逆に映画館で見ないと意味がないかな
現実世界を遮断して当時の社会に身をおいて、映画を見終わって現実に戻ったときに自分はどうあるべきなのか考える作品
と個人的には歪んでいるが思っているw

多分DVDを借りてみても、団塊世代は元気があって良いですねで終わってしまう気がする
コクリコ坂から 5
683 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 02:50:25.83 ID:jWJ146Pp
>>664
本当に良い映画ではあるよ
当時の人達は心から懐かしめるだろうし当時を知らない自分もほんわかしたし
それだけで作品として80点は越えているね

ただ、宮崎駿が企画脚本した作品が単なる大人向けの作品になるわけがないと個人的には思っているけど、
大人向けだと感じる人が多いということはそこに少し足りないものがあるようにも感じただけで

人々の意識を揺さぶるような傑作とまではいかなくてもものすごい良作だよ
コクリコ坂から 5
688 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 02:54:09.63 ID:jWJ146Pp
>>684
そういう心の機微を感じ取れないのが耐えられないってことじゃないかな
コクリコ坂から 5
699 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 03:09:40.50 ID:jWJ146Pp
>>694
機微
表面に現れないかすかな心の働きやことがら。また、そのおもむき。
だから描写されてなくて当然かな、観客が想像することに近いかな

確か長澤まさみは暗くて無愛想な普段の声を求められていたよね
つまり恋愛はしているけどそこにどっぷり感情移入してはまってほしくないってことかなと思った
何か1つの事に深く心を向けるのではなく、作品全体から何か感じ取ってほしい作品なのかなと

少女漫画が原作でありながら少女漫画を全否定しているようなものかもしれないけど、まあそれが宮崎駿であり宮崎吾朗なのかなw
コクリコ坂から 5
714 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 03:26:57.08 ID:jWJ146Pp
>>705
心うちで感じているものが表面に出る(描写される)ものもあれば表面に出ない(描写されない)ものもある
表面に出ないものが機微である
コクリコ坂から 5
718 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 03:31:01.21 ID:jWJ146Pp
>>712
起承転結で語れるほど人間も世界も単純じゃないと思っているんだろうね
こうなったのはもののけ姫が原因かな?
個人的には起承転結がない今の作風が好きだからラピュタよりもハウルが好きだったりする
コクリコ坂から 5
727 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 03:41:20.47 ID:jWJ146Pp
>>719
悩んでいたよねー
でも、結局もののけ姫は結末がスッキリしたとは言い難いものだしスッキリしてはいけないものだったよね
その後の千と千尋を見ると起承転結が半ば失われているのがよく分かる
最後に千尋が作中の出来事を忘れているのなんかね

>>721
見せなきゃいけない心の動きというのもあるけど心の機微は見えないもの
見えないものを見せてしまっては、それはもう嘘だろう
コクリコ坂から 4
299 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 21:33:12.06 ID:jWJ146Pp
映画としては非常に良い出来
しかしYahooなんかのレビューを見る限りジブリとしては最悪の作品に陥ってしまってる
これは完全に観客側の問題なんだけれども
コクリコ坂から 4
389 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 23:10:30.08 ID:jWJ146Pp
大人向けの映画であるとか、子供には理解できないだろうとかいう感想を読むと違うだろうと叫びたくなる
まあ勝手な思い込みかもしれないけどね
コクリコ坂から 4
445 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 23:54:13.95 ID:jWJ146Pp
子供達が現実に生きる希望を見出だすことが出来ない時代だからこそファンタジーではなく、現実になにか喜びを見つけようという作風になっている
ファンタジーを求めるのなら今やポケモンの映画で充分


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。